最終更新日:2025/4/4

(株)大月真珠

  • 正社員

業種

  • その他メーカー
  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 通販・ネット販売
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 役職
  • 外国語学部
  • 営業系

One for All, All for One!

  • M.K
  • 2007年入社
  • 大阪外国語大学
  • 外国語学部 地域文化学科
  • 海外営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名海外営業部

  • 勤務地兵庫県

現在の仕事内容

海外の真珠商社、宝飾メーカー、ブランド等への真珠の半製品の卸売りです。私の担当はヨーロッパやアメリカの顧客がメインです。
基本的には神戸で直接顧客と商談をしたり、電話やメールでやり取りをしたりして輸出しています。普段の仕事としては、形やキズの大小など品質の基準によって加工部が撰別した真珠を、営業部でアメリカタイプ、イタリアタイプといった具合にマーケットに合わせて細かく撰別し、顧客のリクエストに応えやすい商材に仕上げています。このように書いていると加工部の仕事の延長に思われるかもしれませんが、まさにその通りです。
真珠の商談は商品準備が8割といわれるように、撰別こそ商談の肝であり、一定の品質で恒常的に供給できる安定性と顧客のニーズの変化への柔軟さが求められます。普段の業務とは別に、顧客訪問としてヨーロッパやアメリカに1週間ほどかけて出張することもあります。顧客のオフィスに直接出向くことにより、電話やメールでは得られない情報を収集し、関係性を深めることで将来のビジネスを発展させることが目的です。


この会社に決めた理由

私は学生時代にトルコで半年間勉強し、またヨーロッパ各地を旅して外国の方々と接する機会があり、そういった経験を生かせるような仕事をしたいと考えていました。また、大学でトルコという日本人にとってあまり馴染みのない国について勉強しようと思ったのと同様に、他とは違った何か特別な存在である専門商社に興味がありました。
その中でも大月真珠は、真珠という商材に特化しており、また輸出に力を入れている会社だったので、志望しました。
選考を受けていく間、人事や先輩社員と話していくうちに会社の和やかな雰囲気を感じ取り、きっと働きやすい環境の会社であろうと思い入社を決意しました。実際、営業部は皆で協力して仕事をしているということもあり、風通しもよく良い環境だと思います。


当面の目標

当社では残念ながら現在トルコからの顧客がいません。入社以来トルコ語を使うチャンスがまったくないので、将来的には商売することが出来ればと考えています。トルコは宝飾品に対する消費意欲の旺盛な国ですが、現状としては金銀やダイヤ、色石の取引は盛んであり、一方で真珠は非常にマイナーなアイテムです。逆に言うと真珠市場は未開拓という捉え方もできるので、真珠といえば大月真珠とトルコのバイヤーに言わしめるよう取り組んでいければと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)大月真珠の先輩情報