予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名両備ホールディングス(株) 両備テクノモビリティーカンパニー
勤務地岡山県
仕事内容総合職
出社メール確認、朝礼、事務所清掃、工事に向け準備をします。
工事に向け出発安全運転を心掛け、現場に向かいます。
お客様と打合せ危険個所の確認を全員でミーティングします。現場は危険な箇所が多数あるので、工事を行なう前は事前に打ち合わせを行ないます。主に電気室に入ることが多いです。
交換工事停電バックアップ設備の交換工事開始。車のバッテリーのようなものが60個ほどつながっており、交換を実施します。
昼休憩現場でご飯を食べることが多いので、弁当を持参します。
交換工事終了お客様に無事終了したことを報告します。
報告書作成お客様に提出用の交換工事時の写真と、報告書を作成します。工事は、作業中に写真を撮っており、1つ1つの作業が分かるようにまとめて提出します。
停電時にバックアップする設備や、病院やスーパー、商業施設についている非常用発電機の営業をしています。また、これらの設備や電気機械の点検・整備・更新・新設工事も行なっています。
暮らしの安全を守っている実感。友人に自慢しています!自分で工事や点検を実施した病院やスーパーを見ると、「みんなが知っている店舗を自分が工事している」と実感が沸きます。また、病院など重要な設備の点検なども数多く行なっているので、自分の手で多くの命が守られていることにもやりがいを感じます。多くの人が普段は目にしない「設備」という裏方ではありますが、自分が関わり工事した場所は友達に自慢できる記念となっています。病院やスーパーなどで工事や点検を実施することが多いので、多くの人の命を守っている意識があります。病院などの設備が停電になると、人の命に関わることなので、社会貢献になっていると実感しています。表からは見えづらい仕事ですが、暮らしを守る仕事にやりがいを感じています。
知識を身に着けるために周りの先輩を頼ったり資格を取得しました。電気の知識が全くなかったので、電気の基礎知識を理解するのが大変でした。お客様も詳しい方が多いので、早急に学ばなければと焦りました。入社当初は先輩や上司などいろんな方に質問や、わからないことを聞き、自分の知識を増やしていきました。知識がつけば自分の自信にもつながりましたし、現場の作業も自信をもって取り組むことができました。また、1年目に先輩たちのサポートを受け「第二種電気工事士」の資格を取得できたことも大きな自信となりました。