予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名愛の家グループホーム大宮三橋
仕事内容プロフェッショナルコース
就職活動をするに当たって、人の役に立つ仕事がしたい!というとても抽象的な想いしかなかった私に就活アドバイザーの方がおすすめしてくださったのが介護業界でした。MCS以外にも何社か説明会に参加しましたが、MCSの現場だけでなく現場を支える周りのスタッフの熱い想いや、利用者様がご自分で出来ることはやっていただくという寄り添う介護、そして認知症予防にも力を入れているということで介護業界の他社にはない強みを感じ、選考に進むことを決めました。
私は就職活動の軸として、仕事内容よりもどんなビジョンを掲げている会社で働くか、自分が心から尊敬できるような先輩方と働くかに重きをおいて就職活動を行いました。内定を承諾した理由として、MCSのビジョンに大変共感したというのもありますが、それだけでなくMCSには私達の採用を担当してくださった採用担当課の皆さんの他にも、面接を行って下さった現場のマネージャーさん、施設に見学に行った際に関わったスタッフの皆さんなど、私は先輩方に関わる度に人としての魅力を強く感じ、私も先輩方のように仕事に精一杯向き合い、人のため世の中のために働ける素敵な大人になりたいと思い入社を決めました。
今年の入社式はコロナウイルス対策のため、私達MCSの新入社員はリモートで参加させていただきました。入社式当日は緊張しながら画面を見つめていたのを覚えています。実際には普段お会いできないような方々からのありがたいお言葉や社会人になるにあたっての気持ちの整理の仕方など、とてもためになるお話を聴き、もう学生ではないのだと自分に喝を入れたのを懐かしく思います。研修ではグループワークを行い同期との絆を深めたり、介護や認知症の基本的な内容を学びました。私は研修の中で、利用者様に対して決して否定的にならないということを、今現場で働く際に常に心に置きながら利用者様と接することを心がけています。
事業所での初日の出勤では、利用者様とコミュニケーションを取るためにお話をしたり、数合わせで遊んだりしました。事業所に入ると私の名前のウェルカムボードが飾られていて、とても胸が暖かくなりました。事業所の一日はバタバタととても忙しいですが、私が分からないことを聞くとスタッフの皆さんは丁寧に教えてくださいます。また、スタッフの方々だけでなく利用者様に助けられる場面も多々あり、人に恵まれた暖かい現場で働けることをとても嬉しく思っています。
就職活動をしていると自分が本当は何がしたいのか分からなくなってしまったり、自分にはどんな仕事が向いているのか分からなくなってしまうこともあるかと思います。そんな時は未来の自分が働いているところを想像してみてください。その企業で自分が働いている姿が想像できたなら、きっと上手くいくはずです。イメージだけで自分がこの先働く企業を決めるのか?と不安に思う気持ちはとてもわかります。でも自分がその企業で働いているイメージがちゃんと持てることって意外と大切なことだと私は思います。もし、MCSの選考を受ける方がいれば伝えたいことがあります。MCSの選考は人柄を重視していると私は思っています。自分は立派な人間ではないから、と面接で嘘をついてしまったりすることなく、真っ直ぐ素直に自分のことを伝えられるかがポイントになってくるのではないかと思います。