最終更新日:2025/5/16

(株)成田エアポートテクノ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 空港サービス
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産(管理)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 専門系

成田空港の運用を支える!ワークライフバランス良!

  • さいとう
  • 2020年入社
  • 25歳
  • 東京都立産業技術高等専門学校
  • 情報通信工学コース 卒業
  • 第2保全部 通信課
  • 成田空港のターミナルビルにおける各種設備の保守

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • 鉄道・航空・道路
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名第2保全部 通信課

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容成田空港のターミナルビルにおける各種設備の保守

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
0:00~

【勤務サイクル】
基本サイクルは「日勤、日勤、夜勤、明け、休み、休み」の4勤2休。
各シフトでのタイムスケジュールは以降の欄に記載しています。

0:00~

【日勤】
08:30ごろ 会社到着・着替え
09:00- 始業・朝礼
09:30- 設備点検などの現場作業
12:00- 昼休憩
食事手当を使って空港内のレストランを利用することも
13:00- 午後作業
16:00ごろ- 作業が終了次第事務所に戻り日報作成など
17:15- 夕礼にて作業報告
17:40- 定時、着替え・退社

0:00~

【明け】
05:00 仮眠明け
-08:30ごろまで 通報対応や作業日報作成・提出、運用前の館内巡回など
09:00 朝礼、夜間作業の報告や業務引継ぎ
09:10 定時、着替え・退社

0:00~

【所感】
カレンダー通りの休みではない為友人と休みが合わず大変、かと思いきや有休も取りやすい。
夜勤日の朝や明け日の午後はプライベートの時間になるので、1人暮らしではその時間で家事を進めたり、元気な人は明けで遊びに行ったりしています。
現場採用ではどうしても夜勤がネックになると思いますが、慣れればワークライフバランスのとりやすい職場だと思います。

0:00~

【夜勤(遅番)】
15:30ごろ 会社到着・着替え
15:50- 始業、庶務
17:15- 夕礼
18:00- 設備故障の通報がなければ、書類仕事などの庶務
20:00- 食事休憩
21:00- 夜間作業準備
22:00- 夜間作業
25:00- 早番が仮眠に行くので、事務所に残り通報対応や庶務

0:00~

【夜勤(早番)】
11:30ごろ 会社到着・着替え
11:50- 始業
夜間作業予定の確認や準備、場合によっては午後の現場作業の支援
16:00- 食事休憩、夜勤日は朝に時間の余裕があるから弁当持参率UP!?
17:15- 夕礼
18:00- 設備故障の通報がなければ、書類仕事などの庶務
22:00- 夜間作業、旅客に直接影響する設備の点検など日中にできない作業は、夜間の空港運用終了後に行います
25:00- 仮眠休憩

現在の仕事内容

・成田空港第2・第3ターミナルの通信系設備の保守
・現場作業に加え社内外の報告書類作成など
・新入社員のトレーナー


今の仕事のやりがい

日本の玄関口として国内のみならず海外からも多くのお客様が訪れる成田空港の、安定・安全・安心の運用を我々の設備が支えているという点は誇りに思います。


この会社に決めた理由

多くの人の目や手に触れる機器に携わる仕事がしたいと思っていたなかで、「空港の設備って他にない特色がありそう、おもしろそう」と興味を持ったことから第1志望に据えました。
決め手のひとつには「空港職員」という肩書きのカッコよさも多少ありますね(笑)


当面の目標

保全部で経験を積んだあとには構内の工事を担当する施工管理系の部署へ異動する例が多いです。
自分もそれに向けて設備やその電源まわりのことに加え、関係各所との調整書類や申請関係の流れなども、もっと勉強しなくてはならないと感じています。


将来の夢

設備の知識も豊富で柔軟な対応力を持つ、尊敬する先輩がたのような社員になりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)成田エアポートテクノの先輩情報