最終更新日:2025/4/21

輸出入・港湾関連情報処理センター(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 物流・倉庫
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 海運
  • 空輸

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • IT系

自分がやりたいこと、重視することをはっきりとさせて就活を

  • O.M
  • 2020年入社
  • 東京海洋大学
  • 海洋科学部(現在:海洋生命科学部) 海洋政策文化学科
  • 事業企画部 調査企画課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄道・航空・道路
  • 陸運・海運・物流
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名事業企画部 調査企画課

  • 勤務地東京都

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容・職場の雰囲気

現在は新規事業の企画・立案を担当する、事業企画部調査企画課に所属しています。
新規事業を生み出すため、社内での検討だけではなく、時にはお客様へアンケートやヒアリングを行いながら日々業務にあたっています。
部長、課長、先輩、私の4人という小さな部署のため、どうしても担当する業務が多くなりますが、その分一人がもたらす部署への貢献度合いも大きいと感じます。
職場は広く明るい空間で、圧迫感なく仕事をすることができます。静かで和やかな雰囲気です。
髪を染めたり、ネイルをしたりもできるので、「自分」を無理に変えることなく仕事ができる環境だと思います。(※部署によって限度有り)


大学での「学び」の「仕事」への活用

知識的に直接仕事につながるという感覚はありません。
ただ、大学でもWord、Excel、PowerPointを使用していたので、特に困ることなくスムーズに作業ができています。
仕事に関することは新しく覚えることがほとんどです。日々の業務で少しずつ覚えています。
自分の専攻がやりたい仕事内容や職種とあまり関係がなくても、今までの学校生活で身につけてきたものはどこかで役に立つので、あまり専攻に縛られなくてもいいかなと思います。


この会社を選んだ理由と満足度

「お医者さんにはなれなくても、社会の役に立つ、なくてはならない仕事に就きたい」という思いが強かったため、私たちの生活を支える国際物流をさらに陰から支えるNACCSの存在を知り、それを提供、運用する当社を選びました。
また、働いている人達の雰囲気に自分がなじめるかどうか、休みがとれる環境なのかについても重要視していたため、説明会への参加や面接を通して確認し最終的に決断しました。


就職活動をしていた『自分』へのメッセージ

上手く選考が進まなくても、好きなものを食べてあたたかいお風呂に入ってしっかり寝て、気持ちを新たに次の選考に挑んでほしいです。
ここを選んでよかった、選んでもらえてよかったと思える会社が必ずあるので。


トップへ

  1. トップ
  2. 輸出入・港湾関連情報処理センター(株)の先輩情報