予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発部
仕事内容がいし製品に関する研究開発業務
電力業界というインフラ関連の企業であるという点が大きな理由の一つです。人々の生活への貢献度および重要性の高さから、安定した事業であるということが考えられます。研究職を志望する上で、ベースとなる事業そのものが不安定だと研究開発を行う余裕はないのではないかと考えていたため、事業の安定性は就職活動中の企業選びにおいて最重要視していました。
現在は佐野工場で研究開発業務に携わっています。無機化学を主とした新材料開発を担当していますが、それに限らず様々な分野の研究にも積極的に取り組んでいます。特に大学や研究所との共同研究が多く、日々新たな知見を得ながら刺激的な環境で研究を進めています。学生時代は、研究室全体の大きなテーマの一部を担当することが基本でしたが、現在は複数の異なるテーマを主担当として進めています。その分負担もありますが、知識の幅が広がるという点で大きなやりがいを感じています。また大学で学んだ基礎知識や、学会や文献で得た新たな情報を活用して課題を解決し研究が進んだ際には、大きな達成感が得られました。
実際に入社して感じたのは、入社年数が浅くても重要な仕事に関わることが可能であり成長の機会が多い会社であるということです。また、希望すれば学会聴講や講演会への参加が可能な点や自己啓発支援制度による資格取得補助など、自己成長をサポートする制度も充実していると感じます。こうした機会は自分次第で最大限に活かせるため、成長を実感しながら働くことができます。それと同時に自分のペースで業務を進めていけるため、バランスよく仕事をこなしていくことができ、無理なくスキルアップしていける点も大きな魅力です。
開発部門としては、柔軟な思考を持ち変化に対応できる力が必要であると考えています。急速に変化する業界の中で柔軟に考え、状況に応じた適切な判断を下せる事。そして新しいアイデアや方法に対してオープンで、前向きに取り組めることが重要です。またそのためには、基礎知識習得はもちろん最新研究に関する情報収集も必要になります。当社の強みで記載したような制度を上手く利用し、目標に向かって努力できることが大切だと考えます。