予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/8/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名発電事業本部 土木部 地下開発G
仕事内容地熱井掘削の施工管理
大学では石油や地熱等の資源について学んでいく中で、『掘削』に興味を抱いたため、就職活動においては、掘削関係の会社を中心に説明会へ参加しました。そこで当社の業務について憧れを抱き、かつ直観的に“いいな”と感じたのでエントリーを決めました。採用試験では採用担当者・面接官の方が私の話を真摯に聞いて下さり、また不安に思っていたことも正直に答えて下さいました。そのとき、こういった方々と一緒に働きたいと思い、入社を決めました。入社後は、新入社員への教育体制が充実しており、周りの方々もしっかりサポートしてくださるので素晴らしい環境が整っている会社であると感じています。説明会とのギャップも少なく、印象に残った言葉である「人を大切にする」を日々感じることができ、JPハイテックに入社して“間違いはなかった”と思っています。
入社から約2ヶ月半はビジネスマナー講習や、発電の仕組み等を理解するための現場・机上研修を受け、J-POWERグループ全体の同期とともに内容の濃い時間を過ごしました。研修後は地下開発Gに配属となり、7月からは秋田県の地熱発電所建設現場で働きました。そこでは、地熱発電のために必要な「生産井」という井戸の地熱井掘削工事に関する施工管理業務の補助を経験することにより、工事を円滑に進めるうえでのスケジュール管理や協力会社の皆さんとのコミュニケーションが重要であることを身近に感じ、非常に良い機会でした。
仕事と休憩時間のオン・オフがしっかりしており、メリハリがついていて過ごしやすい職場です。年配の方も多くいらっしゃいますが、皆さん気さくに話かけてくださいますし、わからないことは自分仕事を止めてでも教えてもらえるため、1年目でも馴染むのにそれほど時間はかかりません。人と人とのコミュニケーションがいかに大切であるか、日々学ぶことができる職場づくりが成されています。業務においては、「現場」が主体となっているため、本店においても安全に関するポスターが多く、安全がいかに大切であるか理解することができます。
全国各地で様々な業務を担って、生活に欠かせない電気の安定供給に貢献していることが最大の魅力であると思います。その中で、土木職は水力発電に関する保守管理業務を主としながらも、火力・風力等の工事に携わることができます。また、全国各地で展開される業務では、その地域に赴くことにより、さまざまな人や文化等と交流することができ、とても魅力的です。私の所属している地下開発グループは他の土木系の会社ではなかなかない地熱井戸等の掘削工事を専門とし、地下に約2,000mの井戸を掘りますが、ものとして直接目にすることができません。しかし、噴気試験というもので、地下から熱水と蒸気が噴出したときは、地球のエネルギーを感じ、感動を覚えます。このように、土木といっても異なる分野で仕事する環境があることも魅力の一つであると思います。土木・電気・機械・送電といったあらゆるエンジニアが集まり、皆さんがその仕事に誇りを持っているため、技術者として成長したい方には是非おすすめしたい企業です。
就職活動は最初は不安ばかりだと思います。どのようなことをやりたいのか、本当にやりたいことができるのか、悩むことが多くあると思いますが、何でもいいです。今までのことを振り返ってみると、意外と簡単に発見することができると思います。何かやりたいことが見つけられたら、それをキーワードとして広げていって下さい。いままで知らなかった会社に出会えると思います。そして少しでも興味を持っていただけたら、ぜひその企業の説明会に参加してください。その会社と人と直接会って感じることが一番の収穫であると思います。自分に自信を持って臨めば、必ず企業の方は耳を傾けてくれます。周囲を気にせず、悔いのないよう頑張ってください。最後にスケジュール管理はとても大切です。これは会社に入社してからも必要なことですので、これを期に磨いてみてみるのも良いと思います。