最終更新日:2025/3/25

福井県民生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • 福祉サービス
  • スーパーマーケット
  • 共済

基本情報

本社
福井県
出資金
100億7,401万円(2024年3月)
総事業高
266億3,352万円(2024年3月)
職員
正規職員:354名(男性166名、女性188名) (2024年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「食」と「福祉」で「福井のくらしに向き合う仕事」です!地域の生活インフラ企業として、生涯にわたって福井のくらしを支えています。

「食」と「福祉」で福井のくらしを支えています。 (2025/02/17更新)

伝言板画像

私たちは、「食」と「福祉」で福井のくらしを支えている、生活インフラ企業です。
「食」は、ご自宅や職場に直接お届けする「宅配」のサービスとスーパーマーケットの「ハーツ」を展開。最近は、ネットスーパーも始めました。
「福祉」は、高齢者介護の「きらめき」と子育て支援の「ハーツきっず」を展開。買い物支援という形で、食事宅配や移動店舗なども行っています。
その事業もくらしに密着しており、なくてはならないサービスです。
人々との関わりを持ちながら働く仕事がたくさんあります。当生協のインターンシップや企業説明会に参加いただければ幸いです。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
左から、店舗・福祉・宅配の現場で働く若手職員です。撮影場所:2020年4月に開所した介護施設「金津きらめき」のコミュニティースペースにて
PHOTO
ハーツにご来店された組合員さんに満足していただく為に笑顔で楽しくお買物が出来る売場作りを心掛けています。

働くフィールドは、「福井のくらし」です。

PHOTO

  専務理事 檜原 弘樹

組合員の幸せを追求し、地域のくらしを豊かに

 私たちの理念は、「組合員の幸せと地域社会のために」です。「幸せ」という言葉には「生涯を通じて生協をご利用いただくことで、切れ目のないお役立ちの実現に取り組み、組合員の幸せを追求する」という意味が込められています。
 その理念を実現するために、宅配、店舗、高齢者介護、子育て支援、くらしのサポート、共済の6事業を幅広く展開しています。また、SDGsが目指す「誰ひとり取り残さない社会」と私たちの理念は重なる部分が多く、新しくヘルスケア事業や小水力発電事業(2025年稼働予定)に取り組み、SDGsの推進を強化しています。
 私たちの仕事は多くの人と関わります。常に相手のことを考え、ベストな行動をとる「思いやり、気配り、目配り」が大切です。

会社データ

プロフィール

私たちは『組合員の幸せと地域社会のために』を企業理念に掲げ「食と福祉と助け合い」の事業と活動と地域のネットワークによる シナジー効果を発揮し、健康長寿で安全・安心な福井づくりに組合員と職員、地域との協同の力で高い志を持って挑戦し続ける」ことを使命に活動を行なっています。

事業内容
組合員の幸せと地域社会のために「食と福祉と助け合い」の事業と活動と地域のネットワークによるシナジー効果を発揮し、健康長寿で安全・安心な福井づくりに組合員と職員、地域との協同の力で高い志を持って挑戦し続ける。

 ・宅配事業(コープの宅配)
 ・店舗事業(ハーツ)
 ・高齢者介護事業(きらめき)
 ・子育て支援事業(ハーツきっず)
 ・くらしのサポート事業(食事宅配・買物代行・移動店舗など)
 ・共済事業(CO・OP共済)

PHOTO

宅配はただ頼まれたものをお届けするのではなく、地域の見守り活動も兼ねています。生協の配送担当者は、他には無い唯一無二のお仕事です。

本社郵便番号 910-8557
本社所在地 福井県福井市開発5丁目1603番地
本社電話番号 0776-52-8452
創業 1971年
設立 1978年9月
出資金 100億7,401万円(2024年3月)
職員 正規職員:354名(男性166名、女性188名)
(2024年3月)
総事業高 266億3,352万円(2024年3月)
事業所 <本部センター> 福井市開発5丁目1603番地
<宅配配送センター> 5センター:坂井市、福井市、鯖江市、敦賀市、小浜市
<店舗> 11店舗:坂井市、福井市(4)、鯖江市(2)、越前市、敦賀市、若狭町、小浜市
<福祉>
【高齢者介護施設】
居宅介護支援、ホームヘルプサービス、デイサービス、認知症対応デイサービス、小規模多機能型居宅介護、グループホーム、サービス付き高齢者専用住宅、定期巡回型訪問介護看護、福祉用具レンタル及び販売などを行う高齢者介護拠点
  12拠点:あわら市、坂井市、大野市、勝山市、福井市(4)、鯖江市、越前市、敦賀市、小浜市
【子育て支援施設】
  9拠点:坂井市、福井市(6)、鯖江市、越前市
経常剰余金 3億4,379万円(2024年3月)
関連企業・団体 日本生活協同組合連合会
コープ北陸事業連合
福井県生活協同組合連合会
福井虹の会
福井県産直協議会
社団法人ふくい・くらしの研究所
社会福祉法人きらめき福祉会
グループ企業 エルシーコープ(株)
(株)コープサービス福井
一般社団法人ほのぼのハーツ
ふくいレインボーファーム(株)
(株)ケア・サービス・アイ
コンビニハーツ(株)
平均年齢 41.4歳(2024年3月)
平均勤続年数 12.9年(2024年3月)
沿革
  • 1977年9月
    • ・設立総会
  • 1978年5月
    • ・福井県民生活協同組合として正式認可を受けて宅配事業を開始する。
  • 1991年
    • ・組合員を対象に安い掛金で医療保障が得られる共済事業を開始する。
  • 1996年
    • ・宅配での利用に加え、日々必要な生鮮食料品を提供するため、第1号店ハーツ羽水を出店する
  • 1997年
    • ・ハーツさばえ開店
  • 2000年
    • ・県内小売流通業初の環境ISOを全事業所にて認証取得する。
      ・組合員組織の高齢化、地域の中で安心して暮らせることを目的に高齢者福祉事業を開始する。
  • 2002年
    • ・ハーツつるが開店
  • 2003年
    • ・訪問介護サービスに加え、新たなサービス要望に応える為、羽水きらめきデイサービス開所。
  • 2005年
    • ・福井市にて子育て支援事業を開始する。
      ・ハーツはるえ開店
      ・丹南きらめきデイサービス開所
      ・第7次中期計画がスタート
  • 2006年
    • ・福井県経営品質賞 知事賞を受賞
  • 2007年
    • ・大野きらめき、宝永きらめきにて小規模多機能介護事業所開所
      ・日本経営品質賞(大規模部門)受賞
      ・次世代育成支援認定事業主『くるみんマーク』取得
  • 2008年
    • ・創立30周年を迎える。
      ・ハーツ学園開店
      ・ハーツきっず学園開所
  • 2009年
    • ・坂井きらめき開所
      ・ハーツたけふ開店
      ・ハーツきっずたけふ開所
      ・移動店舗『ハーツ便』稼動
  • 2010年
    • ・江守きらめき開所
      ・夕食弁当宅配、買物代行サービスを開始
      ・障がい者雇優良事業所会長賞受賞
      ・第8次中期計画がスタート
  • 2011年
    • ・ハーツ志比口開店
      ・ハーツきっず志比口開所
      ・サービス付高齢者向け住宅『江守きらめき』開所
      ・敦賀きらめき開所
  • 2012年
    • ・第2生鮮加工センター(畜産PC)稼動
      ・ハーツつるが、ハーツはるえリニューアルオープン
      ・一般社団法人ほのぼのハーツ開所
      ・厚生労働省『均等・両立推進企業表彰』受賞
  • 2013年
    • ・岡保きらめき、鯖江きらめきが開所
  • 2014年
    • ・『ハーツ、宅配センター、福祉施設、子育支援施設』の複合型施設としてハーツタウンわかさ開所
      ・葬祭事業スタート
  • 2015年
    • ・ハーツ三方五湖開店
      ・ハーツきっず児童クラブ開所
      ・生協農場スタート
  • 2016年
    • ・女性活躍推進法に基づき、第三段階『えるぼし』企業に認定
  • 2017年
    • ・働く女性の応援団として仕事と家庭の両立支援に積極的に取り組んできたことが認められプラチナくるみん認定企業として認定
  • 2018年
    • ・創立40周年を迎える
      ・ハーツ神中開店
      ・県民生協とファミリーマートとの一体型店舗「コンビニハーツ」が南越前町に開店
  • 2019年
    • ・岡保きらめき リニューアル
      ・ハーツさばえ店、敦賀店 リニューアル
      ・社会福祉法人「きらめき福祉会」設立
      ・学び直し・人材育成モデル企業に認定
  • 2020年
    • ・金津きらめき開所
      ・厚生労働省の「プラチナえるぼし」に県内企業初、全国2例目として認定
  • 2021年
    • ・大野市と包括連携協定を締結
      ・COOP要冷物流センター開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 16 21
    取得者 5 16 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.1%
      (70名中19名)
    • 2023年度

    役員0% 管理職(部長・次長・課長・・専任課長・事業所責任者)27.1%

社内制度

研修制度 制度あり
・基本研修【新人教育、OJTの実施】
 新人職員は、自分が働く事業所に配属される前に、「新人研修」を行います。教育担当から、社会人基礎・生協の基本知識・ITスキルなどを学び、実際に現場で働き始める前の準備をしていきます。また、一ヶ月かけて行われる研修の中で、共に働き始める同期職員との仲間意識も醸成していきます。
 現場に配属されると、新人職員それぞれに「OJTトレーナー」が着き、マンツーマンで仕事のノウハウを教えてくれます。わからないことがあればまずこの人に聞く、という存在を提供することで、業務上の不安を可能な限り払拭するような風土づくりに取り組んでいます。
・OFFJTプログラム【職場体験、自主講座まなぶ座、経営塾、他生協との交流】
・キャリアアップサポート【必須教育、業態別専門教育、階層別教育、キャリア形成促進休暇、ポストチャレンジ】
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、資格取得、講座受講 (対象者には助成金を支給)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
通信教育、資格取得、講座受講 (対象者には助成金を支給)
社内検定制度 制度あり
共済募集人資格・生協検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、筑波大学、信州大学、静岡大学、富山大学、金沢大学、福井大学、滋賀大学、三重大学、岡山大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、都留文科大学、福井県立大学、愛知県立大学、滋賀県立大学、京都府立大学、兵庫県立大学、長崎県立大学、東京農業大学、帝京大学、日本大学、日本女子大学、東海大学、専修大学、山梨学院大学、愛知大学、愛知学院大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、名古屋商科大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、日本福祉大学、岐阜協立大学、鈴鹿大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金城大学、福井工業大学、仁愛大学、立命館大学、龍谷大学、同志社女子大学、佛教大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、京都橘大学、大谷大学、奈良女子大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、関西大学、関西福祉科学大学、近畿大学、阪南大学、甲南大学、神戸学院大学
<短大・高専・専門学校>
仁愛女子短期大学、富山短期大学、若狭医療福祉専門学校、大阪芸術大学短期大学部、西日本短期大学、大原ビジネス公務員専門学校福井校、福井美容ビューティー製菓保育専門学校、福井県医療福祉専門学校

アイビーテクノカレッジ、アイビービジネスカレッジ、大原簿記専門学校、専門学校ウェルフェア福井、コンピューター総合学園HAL、京都コンピューター学院

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大   卒   9名   12名   5名
短大専門卒   1名   0名   0名
高   卒   10名  13名   7名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 8 14
    2023年 8 4 12
    2022年 10 15 25
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 12 2 83.3%
    2022年 25 4 84.0%

先輩情報

地域への商品のお届けを通してくらしを支える仕事!
M.H
2020年
23歳
京都産業大学
経済学部経済学科
宅配事業部 COOP宅配福井センター 宅配営業職
宅配営業職
PHOTO

取材情報

人と人とのつながりを大切に、安心安全な「食」と「暮らし」を福井全県へ。
プラチナくるみん&えるぼしW受賞の働きやすさも魅力です。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85505/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

福井県民生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン福井県民生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

福井県民生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
福井県民生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 福井県民生活協同組合の会社概要