最終更新日:2025/4/30

(株)アートフリーク

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • クリエイティブ系

ひたすら挑戦とやりがいの会社

  • Y.S
  • 2024年入社
  • 武蔵野美術大学
  • 造形学部空間演出デザイン学科
  • スペースデザイン部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名スペースデザイン部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

主にブースのデザインと製作図の作成をしています。
先輩からデザインを引き継いで製作図を書くこともあれば、オリエンに参加し1からデザインを考えて製作図を書き、お客さんの修正を何度も繰り返した後、やっと現場で建てるところまで見届けることもします。
1案件だけを進行するのではなく、複数を同時に進めていくので飽きる暇なんてありません。笑
先輩のデザインを製作図に起こすことも勉強になりますし、自分で1からやった案件はブースが建ったところを見ると何度でも感動します。


最も印象深かったエピソード

今までの中だと初案件が印象的でした。
ブースを建てると思っていたらプライベートイベントのデザインをすることになったからです。
全く知識がないことに加え、その会社のおしゃれなオフィスを別の空間のように見せなければいけないことに戸惑いとプレッシャーを感じました。
結果、初めて扱う素材であったり製作図であったり大変ではありましたが、周りの先輩方に助けられ、たくさんのことを学ぶことができました。お客さんにも可愛いと喜んでいただけたのがとても嬉しかったです。


休日の過ごし方

休日は同期や旧友と遊ぶことが多いです。
しかし、やはり社会人。大学の時と比べて遊ばず、家で何もしない日が増えました。悪い意味ではなく、しっかり休んで平日に備えられるようになったのと、家で料理したりなどの趣味も広がったのでよかったと思っています。
遊びに行く時は大学の時から変わらず、展示を見に行ったりテーマパークに行ったりします。
作る側になると見えてくるものもあるので、展示を見るとまた一味違って楽しく感じます。


アートフリークのいいところ、好きなところ

同期、先輩方、とてもいい人たちばかりなのはアートフリークのいいところだと思います。
仕事が辛い時でも、この人のために頑張ろうと思えることができます。
また、+αで社内プロジェクトも始動していて、仕事で忙しくても時間を見つけて取り組んでいる先輩方はやはり尊敬できます。
私もいつか余裕を持って遂行できるようになりたいです!

私はマラソン部で初ハーフマラソンに参加しました。社長、課長陣も参加し、一緒に走りましたがとても気さくで楽しく走ることができました。


後輩へのメッセージ

やっていてよかったことはベクターワークスを触っていたことです。
私の大学では数十回の授業だけであとは勝手にしなさいスタイルなので、使えない人も多くいたと思います。ただ、友人に話を聞いているとベクターを使ってする仕事は多いらしいので使えるに越したことはないです。
就活中はインターンにたくさん行ってそれぞれの業界を見比べられたのはよかったと思います。
行ってみた会社で思ってたのと違うなど、就職した後の不満を回避することができました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アートフリークの先輩情報