予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名BtoBプロモーション部
勤務地東京都
新規の顧客と接点を持つ(新規営業)→コンペ参加→デザイナーに要件をフィードバックしてデザインディレクション→企画立案→プレゼン→受注後スペースデザインとコンテンツデザインのディレクション及び見積・スケジュール管理→事務局申請→デザインFIXしたら発注・工程作成→ヘルメットをかぶって現場管理→会期運営ディレクション→イベント撤去→請求とイベント全体のディレクションをしています。イメージは文化祭実行委員長です。
1年目の慣れはじめ、1月に繁忙した案件がありました。同期のデザイナーがアサインされ、わからないながら先輩や上司、クライアントとコミュニケーションをとって提案→受注となりました。ほぼ初めて自分が中心になって参加したコンペだったので、苦労しながらでしたが高評価いただき嬉しかったです。その後そのクライアントとの関係は続き、6年たった今でも案件のご相談が来ます。展示会ブースでお付き合いが始まりましたが、内装のお仕事など多岐に渡っており、息の長いお付き合いとなりました。
スノーボード:社内のスノーボード好きとシーズンになると週末群馬か新潟のゲレンデに言っています。車で片道6時間かけていくことも....!観葉植物:仕事柄(?)インテリアが好きなのですが、生き物は苦手なので動かない植物を愛でています。DIY:デザイナー出身の同期と部屋に必要なものを手作りしています。急に同期から図面が送られてきてホームセンターで共同で作ったりしています。賃貸キッチンのシート貼や水槽台など....
経営層も含めて比較的若い社員が多いのでパワフルかつ新しい施策に敏感です。仮設デザインは流行や社会情勢が重要な要素になるので、アンテナをいろんな方面に立てやすい環境にある点はアートフリークのいいところだと思います。社内的なシステムや人事、社内ルールも細かく整えられます。成長中ではあるものの臨機応変に会社を変えていこうとする姿勢があり、かつパワフルさでそれを実現していけるというのも強みと思います。年齢が近いので上司との距離感が近いのもいい点です。
個人的な意見ですが、個性を大切にした方がいいと思います。デザインや企画は突出したものが求められます!自分のこだわりにいい意味で自信を持つといいと思います。ただしチームで仕事をするのでディスカッションは大切です。私は周りの意見に流されるのではなく、自分の意見に固執しすぎることはなく、納得のいく企画にすることを目指しています。人によってはモノづくり現場系の専門知識に触れる機会があります。学生のうちにDIYに興味が持てるとなおよいかも!