最終更新日:2025/5/10

学校法人 明治学院【明治学院大学】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

卒業することを諦めないために

  • O.Y
  • 2013年7月
  • 早稲田大学
  • 政治経済学部
  • 学生部学生課
  • 奨学金業務、学生手帳の作成等

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名学生部学生課

  • 仕事内容奨学金業務、学生手帳の作成等

現在の仕事内容

主に奨学金業務を担当しています。具体的には文部科学省の修学支援新制度や日本学生支援機構の奨学金、また学内奨学金・民間団体の奨学金等について、学生への募集案内、申請書類の受付や審査資料の作成、採用手続き等を行っています。直近では新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、勉学の継続に支障をきたした学生への支援として、新しい学内奨学金の策定・運用をメイン業務として従事しています。


今の仕事のやりがい

奨学金業務は一見地味に思えますが、学生が安心して学業を継続するために必要とされる重要な仕事です。正確な事務処理が求められるとともに、時には相談に来た学生の家庭環境や資産状況にまで踏み込んでヒアリングをするケースもあり、シビアな一面があります。そのような学生が無事卒業を迎えた際には、安堵とともに喜びを感じ、それが仕事のやりがいになっています。


明治学院に入職を決めた理由

まず1点目は明治学院大学の教育理念である「Do for Others(他者への貢献)」と自分自身の価値観が一致していたことで、この点を最も重視しました。また2点目はこの教育理念のもと、安定した教育を提供するために財務状況の健全性は必須であり、明治学院が負債の少ない大学経営を実現していることより入職を決めました。


入職の前後でギャップを感じたこと

大学の事務職ということで入職前は、静かでデスクワークの多い職場をイメージしていました。しかし、実際には、高校生への学校説明会や保証人懇談会等で地方へ出張することが多く、そこにギャップを感じました。出張の際には、高校生や保証人の方より受ける相談から日頃の業務のヒントを得ることも多く、職場での勤務と出張での勤務が上手く循環しているように思います。


明学のここがいいね!

私は3児の父親ですが、育児のための勤務時間変更を利用することで、15:25に退勤し、退勤後は育児や家事の時間に充てています。明治学院には育児や介護と仕事を両立できる制度が多くありますが、何よりも上司や同僚の理解・協力に助けられることが多く、安心して働ける環境に感謝しています。


  1. トップ
  2. 学校法人 明治学院【明治学院大学】の先輩情報