予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名横浜事業所・サービスエンジニア
仕事内容空調自動制御機器保守点検・機器交換等
横浜事業所で空調自動制御機器のメンテナンスや機器交換などの業務に携わっています。具体的には、空調自動制御に関わるリモートコントローラーやリモートユニット、空調の温度制御に使用される温水・冷水・蒸気廻りの制御機器のメンテナンス・交換業務を行っています。メンテナンスの対象となる施設はホテルや病院・商業施設・オフィスビル・コンベンション・センターなど多岐にわたります。例えば、皆さんも蒸し暑い夏の日や凍えるように寒い冬の日に「空調がきいた建物に入ると気持ちが良い」と感じたことがあるはずです。そのように快適な日常の暮らしの当たり前の一端を担い、守っているのが私たちの仕事です。
最も感動したのは担当する仕事のスケールの大きさです。部屋一つ分よりも広い空調設備を備えた現場があり、その中で作業した時には「空調機器ってすごい!」と心地良い緊張感を抱きました。一方、事業所での基本的業務から専門知識を要する現場作業まで、覚えることが多いのが悩みの種です。特に電気関連は難しいですね。頭ではわかっているつもりでも、実際の現場では「えっ?」と思うシーンもあります。実物を見ながら「だからこうなるのか!」と納得しながら作業を進めることで理解が深まるように思います。まだ初心者マークはついていますが、先輩と共に難しい現場作業を乗り越えられた時などは何物にも代えがたい達成感があります。
地球環境科学と名前はつきますが、学生時代は主に隕石や鉱物という地学系の勉強をしてきた自分にとって、最初は「何をしている会社?」という漠然とした気持ちはありました。就活をはじめた頃から「自分には営業職などの攻めの仕事より、メンテナンスや管理などの守りの職業のほうが向いている」と自己分析していたこともあり、とりあえず「環境」つながりで説明会に参加したところ、この会社の「快適な建物環境を構築して地球環境保護につなげるBA(Building Automation)システム」に興味を持ったのです。説明会の時の先輩社員の方々のフレンドリーで暖かな人柄や社内の雰囲気の良さが伝わってきたことも入社を決めるに至った理由です。
社会人となってようやく一年が経とうとしているところなので、まだ将来の自分の姿が明確になっていません。もっと専門的なスキルを磨いて仕事を任されるようになったら、「あんな現場を手がけてみたい」という目標も生まれると思うので、まずは早く一人前のエンジニアになること、これに尽きると思います。プライベートでは、田舎に移り住んで自給自足かつ悠々自適な生活をおくりたいと考えています。将来、どうなるかは予測がつかないですが、何をするにしても社会的・経済的な基盤は必要だと思います。そのためにも今は人間的な成長をめざすことを目標に、様々なことに挑戦して人間力を高めていきたいと考えています。
企業説明会やインターンシップに参加した際には、実際にその会社で働く「人」をよく観察してほしいと思います。多くの先輩方を観察することで、将来、その会社で働くことになる自分の姿を多少はイメージできるはずです。私自身も先輩方と直に接し、業務内容の話を聞くうちに「自分もこの会社で働いてみたい!」と思うようになりました。実際に働いてみて60点ぐらいは獲得できていると思います。また、就活中に行う友達との意見交換も大切です。自分が良いと思った会社でも友達の意見は違うかもしれません。待遇や給料、福利厚生など、評価の要素は様々ですが、その中から自分の目標を定め、それに向かって邁進していくことをオススメします。