最終更新日:2025/3/24

環境未来(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 試験・分析・測定
  • 専門コンサルティング
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系
  • 専門系

興味がわく分野の仕事であることがモチベーション維持に繋がる!

  • K.I
  • 2017年入社
  • 名古屋学芸大学
  • 理系学部
  • 保健衛生部
  • 検査分析

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名保健衛生部

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容検査分析

1日の業務スケジュール

08:30 出社、分析予定の確認
09:00 朝礼
09:15 前日測定の分析データの解析、まとめ
12:00 昼休憩
13:00 分析項目の検体前処理、測定準備
15:30 分析機器準備、測定開始
17:00 夕礼、機器の稼働状況確認
17:30 退社


担当業務の内容

主にハロ酢酸、揮発性有機化合物(VOCs)、水銀の分析を担当しています。それぞれLC/MS、HS-GC/MS、水銀測定装置を使って測定を行います。機器それぞれに特徴があって、気を付ける事が違うので毎回確認しながら分析をしています。
毎日全ての項目を分析するのではなく、上記以外の担当項目も含めて検体の分析納期を確認して、その日に何の項目を分析するのかを決めています。自分で予定を立てて1日の分析を行っているので、予定通りに仕事が進むと達成感があります。


働く中で感じるやりがいや大事にしていること

各検体の納期と各項目の着手制限を守って分析を行っていくので、自分のペースで業務配分ができます。私は「何時までにはここまで終わらせる」というような小さな目標を一日の中で何個か立て、それが達成できるように業務の効率などを考えながら仕事をしています。自分の技量を考えて目標を決めるため、目標より早く終われば自分の成長を感じられます。淡々と仕事をするのではなく、小さな目標を達成していくようにして自分のモチベーションを維持することを大切にしています。


環境未来にはどんな社員が多いか

自分の担当項目を各自で進めて行くので、責任感が強く、自分を持っている方が多い気がします。
業務上の相談をすると一緒に解決策を考えてくれたり、経験談から「その時はこうしたよ」といったアドバイスをくれたり、はたまた仕事とは全く関係のない話もしたりと、心強く楽しい方ばかりです!


就活生へのメッセージ

私はやりたいことや少しでも興味がわく分野の仕事であることがモチベーションの維持に繋がると考えていたので、「楽しそうだな」「面白そうだな」と感じるかどうかを大切にしていました。
仕事をする上でモチベーションを維持することは、業務効率的にも精神的にも大切ですし、維持し続けることは大変です。だからこそ就活生の皆さんには、興味のわく分野や好きな分野の仕事を選んでほしいなと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 環境未来(株)の先輩情報