予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名環境部
勤務地長野県
仕事内容検査分析・リーダー
08:30 出社09:00 朝礼、納期確認、一日の予定確認09:30 前日分析のデータ処理、検体前処理12:00 昼食13:00 検体前処理、前処理した検体の分析スタート17:00 納期確認、翌日の予定確認17:30 退社〈担当業務〉主に機器分析と分析グループのマネジメントを担当しています。分析業務では、LC/MSMSやGC/MSを使用した、農薬・ノニルフェノール・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸およびその塩などの水試料中の項目のほか、GCを使用した悪臭分析など気体試料を扱っています。
私の所属する分析グループでは、おもに浄化槽や処分場、工場などから排出される水や河川水などを取り扱っています。河川水は比較的きれいな水ですが、排水についてはまだ処理途中のものなど汚れた水もあります。分析においては様々な成分が含まれる水から、いかに目的の成分だけを抽出するかが重要になりますが、教科書通りのやり方だけではうまく測定できません(特に汚れた水ではなおのこと..)。分析方法を工夫し、さらに検体の色・においなどの状態から結果を推測します。自分の思った通りの結果が出た時は本当にうれしいです!
「分析のことならあいつに聞け」と言われる存在になる!当社で取り扱う検体の分析には、様々な法令が関わってきます。工場から出る排水は排出先によって適用される法令が違ったり、固形物の検体も廃棄やリサイクルなど目的によって法令が違ったりします。また、それぞれ分析方法も異なるため、分析に関する知識をもっと深め、分析員として頼られる存在になりたいです。
化学実験の経験がある、数字の取り扱いが得意、という人に越したことはありません。しかし、会社に勤めてから学ぶことの方が多く、今まで勉強してきたことを直接自分の業務に活かせる人も少ないと思います。当社の業務は、処分場や浄化センターなどの施設維持管理に直接影響を及ぼすため、自分の出した結果に対して様々な角度から問題がないかを考えられ、責任をもって結果に向き合える、そんな方にご入社いただきたいです。
業種・職種は会社選びで大きな要因になるかと思いますが、やはり職場は自分の生活の大半の時間を過ごす場所となります。会社ごとの雰囲気を感じ、その中で自分が働いていくイメージを持っていただくことも重要だと思います。インターンシップなど、企業の方と直接お話ができる機会があれば積極的に参加し、会社の雰囲気を感じてもらえればと思います。