予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名保健衛生部
勤務地長野県
仕事内容検査分析・リーダー
08:30 出社、検体の搬入予定、分析納期の確認09:00 朝礼 09:15 前日に測定をかけた検体の解析およびデータまとめ12:00 昼食13:00 当日入ってきた検体の前処理および測定の準備17:00 分析機器に検体をセットし測定開始(夜間に機器での分析を行う)17:30 退社
おもに上水の分析と水道検査グループのマネジメントを行っており、揮発性有機化合物(VOCs)や有機フッ素化合物(PFAS)、アルデヒド類などの分析を担当しています。上記の分析にHS-GCMS、LC-MS、HPLCを使用します。私みたいに一人で複数台の機器を使用する人も多くいますし、様々な分析機器に触れるのも楽しいです。長いこと分析をしていると、機器との相性が合う合わないなんてことがあったりしますよ!
一年を通じて繁忙期と閑散期の波があるのですが、当社では夏期が最も忙しくなります。夏期に大量の検体を処理し、データを一気に送信した後の達成感は計り知れません!また、グループリーダーという立場になってからは部下の成長が見れた時はほっこりします。(負けてられないなと少し焦る時もありますが..)
私が所属する保健衛生部で言えば理系の人が多いので、私も含めて個性的なキャラクターの人が多いように感じます。とは言え、その個性の強み弱みを全体で補い合っているので「よくまとまっているなぁ」と常々思っています。個性的な人が多いけど、私の立場から見ても相談に乗ってくれない先輩はいないはず!共通点で言えば全員相談に乗ってくれるところですかね。
私が求める人材は報告・連絡・相談ができる人です。仕事を受けたら完了報告、大事だと思った内容なら連絡、迷ったら相談、「まぁいっか」ではなく必ず誰かに聞くことです。また、仕事でのミスは仕方のないことです。ミスの原因を把握して、繰り返さなければ問題ないです。良いことはぜひ伝えてほしいですが、悪いこともきちんと報告・連絡・相談できることが大事だと思っています。