予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■本局国立印刷局全体を管理する部門であり、経営企画、監査、総務、法務、広報、人事、環境、安全衛生、システム運用管理、施設・機械設計管理、財務、調達、事業の運営・管理、営業、開発、知的財産管理等の業務を行います。■研究所偽造防止技術の研究・開発や生産設備の開発、印刷・製紙に関する研究、また、さまざまな分析業務を行います。※入局後は全員が工場の製造部門に配属となり、製造技術や製品についてしっかりと学んで国立印刷局職員としての基礎を形成します。その後、本局や研究所、工場の管理部門などに異動します。
製造部門:日本銀行券、官報、旅券(パスポート)、郵便切手等といった国民経済にとって必要な製品を製造する業務を行います。管理部門:工場運営に関することや、製造部門を円滑に運営するための生産管理、生産計画等に関する業務を行います。
エントリーシート提出
締切日:2025年4月15日
終了しました
適性検査
筆記試験
面接(個別)
複数回実施予定
内々定
【本局採用】4月15日 エントリーシート提出〆切4月22日~5月6日 筆記試験(テストセンター式)及び書類審査6月1日以降 面接試験(複数回実施)※一次面接はWEB面接6月中旬以降 内々定【工場採用】4月15日 エントリーシート提出〆切4月22日~5月6日 筆記試験(テストセンター式)及び書類審査6月中旬以降 面接試験6月下旬以降 内々定【高専採用】4月15日 エントリーシート提出〆切 (郵送)4月22日~5月6日 筆記試験(テストセンター式)及び書類審査6月上旬以降 面接試験6月中旬以降 内々定※このほか、適性検査と色覚検査(従事する仕事内容に色管理等があるため)を実施。また、【本局採用】と【高専採用】はゲーム形式のグループワークを実施。
○筆記試験についてテストセンター式のため、期間中の都合の良い日時にご自宅付近の会場で受験可能です。○面接について【本局採用】はオンライン及び対面での面接を複数回実施します。【工場採用】、【高専採用】は対面での面接を1回実施します。
【本局採用】2026年3月に大学(大学院を含む)を卒業(修了)見込みの者2026年3月に高専専攻科を修了見込みの者2023年3月以降に大学(高専専攻科)を卒業(修了)した者【工場採用】2026年3月に大学を卒業見込みの者2026年3月に高専専攻科を修了見込みの者2023年3月以降に大学(高専専攻科)を卒業(修了)した者【高専採用】2026年3月に高等専門学校(本科)を卒業見込みの者
募集においては、大卒は「本局採用」と「工場採用」の2つに、高専卒は「高専採用」に分類されます。「本局採用」は、文系理系を問わず、入局後は製造部門に配属され、国立印刷局のものづくり(印刷、製紙、検査等)の経験やスキルを身に付けていただいた後、本人の適性により、工場や本局の管理企画部門、または研究所での研究・開発業務に携わっていただきます。「工場採用」は、主に工場での勤務を希望されている方で、製造業務(印刷、製紙、検査等)を中心に携わっていただきます。「高専採用」は、高等専門学校からの採用であり、各工場の製造部門におけるプロフェッショナルとして活躍していただき、また、専門的な知識を活かし、将来的に製造現場の技術改善等に携わっていただきます。
(2024年04月実績)
大学院卒(本局採用)
(月給)233,200円
233,200円
大卒/高専専攻科卒(本局採用)
(月給)223,500円
223,500円
既卒(本局採用)
大卒/高専専攻科卒(工場採用)
(月給)212,100円
212,100円
既卒(工場採用)
高専卒
(月給)202,500円
202,500円
育児のための休暇・休業等:産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児休業、育児のために勤務時間を短縮する制度等保険:財務省共済組合に加入リモートワーク:本局のみ制度あり
【本 局】東京都【研究所】神奈川県【工 場】東京都、神奈川県、静岡県、滋賀県、岡山県
【本局】 8:30~17:15【研究所】8:30~17:15【工場】 8:00~16:45 ※職場によって交代制勤務あり 実働各7.75時間/1日
・フレックス制度 ※本局、研究所にフレックス制度があります。 月間総労働時間 170時間30分 コアタイム 10:00~16:00・交代制勤務 ※工場の勤務部門によって交代制勤務があります。 2交替制 (1)8:00~16:45、(2)12:15~21:00(実働各7.75時間) 3交替制 製紙部門では変形労働時間制を採用しています。(1年単位 実働38時間45分/週平均) 【小田原工場】(1)7:30~15:30 (2)15:00~21:30、(3)21:00~翌8:00 【岡山工場】 (1)7:00~15:00、(2)14:30~21:00、(3)20:30~翌7:30 (実働 (1)7.25時間、(2)6時間、(3)10時間)