最終更新日:2025/3/26

独立行政法人国立印刷局

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 印刷・印刷関連
  • 情報処理
  • 紙・パルプ
  • 化学

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
入局後は全員が工場の製造部門に配属。ここで、製造技術や製品について、しっかりと学んでいただくことで、国立印刷局職員としての基礎が形成されます。
PHOTO
製造部門経験後は、本局での管理企画部門、研究所での研究開発、工場の生産管理部門で経験を積む方など、本人の希望や適性に応じて様々なキャリアプランがあります。

募集コース

コース名
技能職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 本局採用

■本局
国立印刷局全体を管理する部門であり、経営企画、監査、総務、法務、広報、人事、環境、安全衛生、システム運用管理、施設・機械設計管理、財務、調達、事業の運営・管理、営業、開発、知的財産管理等の業務を行います。

■研究所
偽造防止技術の研究・開発や生産設備の開発、印刷・製紙に関する研究、また、さまざまな分析業務を行います。

※入局後は全員が工場の製造部門に配属となり、製造技術や製品についてしっかりと学んで国立印刷局職員としての基礎を形成します。その後、本局や研究所、工場の管理部門などに異動します。

配属職種2 工場採用又は高専採用

製造部門:日本銀行券、官報、旅券(パスポート)、郵便切手等といった国民経済にとって必要な製品を製造する業務を行います。
管理部門:工場運営に関することや、製造部門を円滑に運営するための生産管理、生産計画等に関する業務を行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 適性検査

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    複数回実施予定

  4. 内々定

【本局採用】
4月15日       エントリーシート提出〆切
4月22日~5月6日  筆記試験(テストセンター式)及び書類審査
6月1日以降     面接試験(複数回実施)※一次面接はWEB面接
6月中旬以降    内々定

【工場採用】
4月15日       エントリーシート提出〆切
4月22日~5月6日  筆記試験(テストセンター式)及び書類審査
6月中旬以降    面接試験
6月下旬以降    内々定

【高専採用】
4月15日      エントリーシート提出〆切 (郵送)
4月22日~5月6日  筆記試験(テストセンター式)及び書類審査
6月上旬以降    面接試験
6月中旬以降    内々定

※このほか、適性検査と色覚検査(従事する仕事内容に色管理等があるため)を実施。また、【本局採用】と【高専採用】はゲーム形式のグループワークを実施。

募集コースの選択方法 エントリーシートにて希望区分を選択(本局採用・工場採用は併願可能)
選考方法 書類選考、筆記試験(テストセンター)、面接
選考の特徴

○筆記試験について
テストセンター式のため、期間中の都合の良い日時にご自宅付近の会場で受験可能です。

○面接について
【本局採用】はオンライン及び対面での面接を複数回実施します。
【工場採用】、【高専採用】は対面での面接を1回実施します。

提出書類 ・エントリーシート、卒業(見込)証明書、学業成績証明書

※応募書類の詳細は、国立印刷局ホームページ「採用情報」をご確認ください。
https://www.npb.go.jp/recruit/kihon.html

※高専採用は学校推薦が必須となります。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

【本局採用】
2026年3月に大学(大学院を含む)を卒業(修了)見込みの者
2026年3月に高専専攻科を修了見込みの者
2023年3月以降に大学(高専専攻科)を卒業(修了)した者

【工場採用】
2026年3月に大学を卒業見込みの者
2026年3月に高専専攻科を修了見込みの者
2023年3月以降に大学(高専専攻科)を卒業(修了)した者

【高専採用】
2026年3月に高等専門学校(本科)を卒業見込みの者

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴

募集においては、大卒は「本局採用」と「工場採用」の2つに、高専卒は「高専採用」に分類されます。

「本局採用」は、文系理系を問わず、入局後は製造部門に配属され、国立印刷局のものづくり(印刷、製紙、検査等)の経験やスキルを身に付けていただいた後、本人の適性により、工場や本局の管理企画部門、または研究所での研究・開発業務に携わっていただきます。

「工場採用」は、主に工場での勤務を希望されている方で、製造業務(印刷、製紙、検査等)を中心に携わっていただきます。

「高専採用」は、高等専門学校からの採用であり、各工場の製造部門におけるプロフェッショナルとして活躍していただき、また、専門的な知識を活かし、将来的に製造現場の技術改善等に携わっていただきます。

障がい者向けコースあり ※応募書類の詳細は、国立印刷局ホームページ「採用情報」をご確認ください。
https://www.npb.go.jp/recruit/kihon.html

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒(本局採用)

(月給)233,200円

233,200円

大卒/高専専攻科卒(本局採用)

(月給)223,500円

223,500円

既卒(本局採用)

(月給)223,500円

223,500円

大卒/高専専攻科卒(工場採用)

(月給)212,100円

212,100円

既卒(工場採用)

(月給)212,100円

212,100円

高専卒

(月給)202,500円

202,500円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 (2024年4月実績)
大学院卒(本局採用)      月給261,100円(地域手当含む)
大卒/高専専攻科卒(本局採用) 月給250,300円(地域手当含む)
既卒(本局採用)        月給250,300円(地域手当含む)
大卒/高専専攻科卒(工場採用) 月給237,500円(地域手当含む)
既卒(工場採用)        月給237,500円(地域手当含む)
高専卒             月給226,800円(地域手当含む)
※東京都特別区に所在する機関に勤務する場合
※その他経験等を考慮します。(大学院修了者、既卒者職歴 等)
諸手当 通勤手当、扶養手当、住居手当及び超過勤務手当等
昇給 年1回
賞与 年2回
年間休日数 123日
休日休暇 【休日】土曜日、日曜日、祝日、年末年始
【休暇】年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引、ボランティア等)
待遇・福利厚生・社内制度

育児のための休暇・休業等:産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児休業、育児のために勤務時間を短縮する制度等
保険:財務省共済組合に加入
リモートワーク:本局のみ制度あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京
  • 神奈川
  • 静岡
  • 滋賀
  • 岡山

【本 局】東京都
【研究所】神奈川県
【工 場】東京都、神奈川県、静岡県、滋賀県、岡山県

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    【本局】 8:30~17:15
    【研究所】8:30~17:15
    【工場】 8:00~16:45 ※職場によって交代制勤務あり
     実働各7.75時間/1日

  • ・フレックス制度 ※本局、研究所にフレックス制度があります。
     月間総労働時間 170時間30分 コアタイム 10:00~16:00

    ・交代制勤務 ※工場の勤務部門によって交代制勤務があります。
     2交替制 (1)8:00~16:45、(2)12:15~21:00(実働各7.75時間)
     3交替制 製紙部門では変形労働時間制を採用しています。(1年単位 実働38時間45分/週平均)
         【小田原工場】(1)7:30~15:30 (2)15:00~21:30、(3)21:00~翌8:00
         【岡山工場】 (1)7:00~15:00、(2)14:30~21:00、(3)20:30~翌7:30
          (実働 (1)7.25時間、(2)6時間、(3)10時間) 

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
健康管理 各種健康診断、人間ドック健診等の実施
宿舎 独身寮、家族宿舎あり。
(ただし、入居状況や通勤可能な場合等により、入居できない場合あり。)

問合せ先

問合せ先 〒105-8445 東京都港区虎ノ門2-2-3 虎ノ門アルセアタワー
独立行政法人 国立印刷局 総務部 人事課 人事係 採用担当
TEL: 050-1801-8203
URL https://www.npb.go.jp/
E-MAIL jinji-sai@npb.go.jp
交通機関 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」3番出口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A2b番出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」9番出口より徒歩5分

画像からAIがピックアップ

独立行政法人国立印刷局

似た雰囲気の画像から探すアイコン独立行政法人国立印刷局の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

独立行政法人国立印刷局と業種や本社が同じ企業を探す。
独立行政法人国立印刷局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。