最終更新日:2025/4/23

東芝エレベータ(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 住宅
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

経験と知識、すべてを自分の糧にして未来に活かす。

  • K.S
  • 2019年
  • 27歳
  • 芝浦工業大学大学院
  • 理工学研究科 機械工学専攻
  • グローバルフィールド事業本部 フィールド技術センター フィールド生産技術担当
  • エレベーター、エスカレーターの保守や改修に使う治具の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名グローバルフィールド事業本部 フィールド技術センター フィールド生産技術担当

  • 仕事内容エレベーター、エスカレーターの保守や改修に使う治具の設計

具体的な仕事内容

エレベーターやエスカレーターの保守や改修では既存のレンチやドライバーなどの道具はもちろん使用しますが、専用の道具でないと行えなかったり、専用の道具の方が行いやすいことがあります。私の仕事はそのようなエレベーターやエスカレーターの保守や改修で使用する道具や治具の開発をしています。


今の仕事のやりがい

エレベーターやエスカレーターは建物に取り付けて終わりではなく、その後適切な保守を行うことでの乗り心地や安全性、寿命が決まってきます。また、ある程度古くなったらより大規模な改修工事も行われます。そういったことから、保守や改修はエレベーターやエスカレーターにとって大切な業務です。そういった業務を行う方々の安全や作業性にかかわる仕事なので、裏方仕事ではありますがとてもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

会社説明会に参加した際に社員の方々が技術に関して熱く語っている姿を見て「この会社の技術者は技術に対してとても熱意がある」と感じたからです。また、とても身近な社会インフラであるエレベーターやエスカレーターに関わることでやりがいを感じると思ったからです。


当面の目標

2年目ではまだまだ先輩社員から教わること、注意されることが多くあります。これからも多くのことを学んで行き、様々な知識を持ちそれを活用して様々な製品を開発できるエンジニアになりたいと考えています。


学生へのメッセージ

会社説明会などで東芝エレベータの話を聞き、興味を持ったら是非応募してみてください。「エレベーターやエスカレーターのことなんて全然知らないしなあ……」と思う必要はありません。学校ではほとんどの人がエレベーターやエスカレーターのことを専門に学ぶ機会はないと思います。しかし、私含め今まで入社してきた多くの方々も同じです。先輩社員一同、奥の深いエレベーターやエスカレーターの世界へやってくる皆様を待っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 東芝エレベータ(株)の先輩情報