予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術本部 研究開発センター 機械開発担当
仕事内容大容量高速機種の機械システム開発
ランドマークとなるような高層ビルや大規模な商業施設等に納める、高速かつ大容量のエレベーターシステムを開発しています。エレベーターは巻上機、安全装置、乗りかご等、非常に多くの要素で成り立っており、それぞれコア要素として専門的に開発するチームがいます。私の仕事は、新しいエレベーターを作るために、各チームでどのようなコア要素を開発する必要があり、それぞれ最大限に活かすためにはどのように組み合わせるべきかを検討し、1つのエレベーターシステムとして成り立たせることです。構想設計から始まり、詳細設計、試作評価、量産準備まで一貫して携わっています。試作評価では、事業所内の試験棟にエレベーターを据え付けて様々な試験を行うため、自分が設計したものが製造され、据え付けられて、動作する過程を実際に目で見て評価する機会も多くあります。
何より、エレベーターシステム全体を俯瞰し、一つの新しいシステムを作り上げることに大きなやりがいを感じます。現在の業務に携わる前は、コア要素(安全装置、意匠品等)の開発を経験し、エレベーターの一部分についての専門性を深めてきました。現在はより広く全体を見渡すことで、これまで見えていなかった、コア要素同士がどのように繋がり、相互に影響しているのかについて理解が深まり、全体最適を図った設計ができるようになってきていると感じています。
就職活動中に説明会やOB社員と面談する中で、社員一人一人を大切にし、育てる風土を感じたからです。実際に成長の機会も存分にあり、個人的には、今後グローバル化していく中で海外の仕事の進め方や設計方針を学び、語学力を身に付けたいという思いから、海外研修を志望し、半年間アメリカのグループ会社での語学研修を経験させていただきました。
就職活動中は何かと悩むことも多いと思いますが、自分がどんなことに興味があるのか、突き詰めて考えてみる絶好の機会だと思います。ぜひ色んな世界を見比べてみてください。私自身、就職活動を始めるまではエレベーターについて深く考えたことはありませんでしたが、いざ注目してみると、『乗り物としての特殊性』や『建物に応じたニーズの多様性』等、作り手として非常に魅力を感じる特徴を持つ製品だということに気付きました。みなさんが納得のいく結果を得られるよう、応援しています!