最終更新日:2025/4/25

(株)鹿熊組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
長野県

印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて

「自分」をしっかりと表現しているもの!(2025年3月28日)

PHOTO

こんにちは、鹿熊組採用担当の黒岩です。

私が忘れられないのは、「野菜が好きで、一回の食事にレタス一玉ちぎって食べています」という表現をしている学生がいたことです(笑)
(この学生は入社しました)

当社で大切にしているのは、エントリーシート・履歴書の「書き方の型」にはまることではなく、自分自身を表現することです!

皆さんにとっては当たり前だと思っていることでも、意外と他の人から見たら当たり前ではないことは必ずあると思います!

ぜひ皆さん自身を上手にアピールしてみてください!

これはNGだと思った就活マナーって?

「お互いを思いやる気持ち」があれば大丈夫!!(2025年3月21日)

PHOTO

こんにちは、鹿熊組採用担当の黒岩です。

就活のNGマナーについてですが、「お互いを思いやる気持ち」があればなにも問題ありません!

私たち採用担当は、皆様から説明会のお申し込みをいただいたあと、当日参加されなかった場合、何かあったのではないか?と不安になります…

皆さんも企業にエントリーしたり、インターンシップ等に参加する際、
申し込み後に企業から返信がなかったら不安になったり、心配になったりするのではないでしょうか…

ですので、もし参加されない場合や、日時の変更を希望される際には
セミナーのキャンセルや、メールでのご連絡をぜひお願いいたします!

当社ではキャンセルしたから印象が悪くなる、日付の変更も迷惑になる、といった心配は一切不要ですので、ぜひご一報くださいませ◎

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

具体的な仕事内容・福利厚生・個別説明会限定マル秘情報などなど!!(2025年3月14日)

PHOTO

こんにちは、鹿熊組採用担当の黒岩です。

個別の企業説明会では、企業ページに載せきれない仕事内容や当社の福利厚生、
その他説明会限定のマル秘情報、何でも回答質問会をしております。

説明会に向けて事前準備するべきことは一切ございません!
気になることはなんでも質問してください◎

皆様のご参加お待ちしております!

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

送らなくて大丈夫です◎(2025年3月14日)

PHOTO

こんにちは、鹿熊組採用担当の黒岩です!

鹿熊組では、企業説明会にご参加いただいた方に、採用担当から皆様へメールをお送りさせていただたきますが、こちらへの返信や、皆様からお礼メール等はお送りいただなくて大丈夫です◎

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

ありません!(2025年3月7日)

PHOTO

こんにちは、鹿熊組採用担当の黒岩です。

当社は説明会参加前に事前にしておいたほうがよいことは何もありません!!

説明会では仕事内容や当社の概要などを説明させていただきますので、
もし興味があるから前もって鹿熊組を知りたい…という方については
企業マイページやホームページを見ていただきますと、イメージが湧きやすいのかと思います!

【説明会当日、事前に情報収集しましたか?といった質問は一切ありませんのでご安心ください!!】

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

可能です!!必ずご連絡ください◎(2025年3月7日)

PHOTO

こんにちは、鹿熊組採用担当の黒岩です。

説明会の日程変更は可能です!!
当社の説明会の日程は、セミナー画面に掲示してある通りですが、
予約した後でも参加が難しい…当日体調が悪くなってしまった…急用ができた…
という方は、
採用担当のメールアドレス・もしくはお電話にてご連絡いただけますと
日程の振り替え・別日程・日時のご案内ができますので、
ご遠慮なくお声がけください!

また、一度申し込み後もキャンセル期限内であれば
キャンセル→別日程で申込
いただけますと幸いです!

キャンセル期限後の日程変更等のご連絡は以下までお願いいたします◎
メールアドレス:saiyo@kakumagumi.com
電話:026-235-3311(鹿熊組本社)、070-4337-1844(黒岩)

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

鹿熊組の説明会は「服装自由」です!(2025年3月1日)

PHOTO

こんにちは、鹿熊組採用担当の黒岩です!

「服装自由」となっていると、どんな格好で参加したらよいのか悩んでしまいますよね。

「鹿熊組の企業説明会」では「服装自由」としています。
当社の服装自由は、わかりやすくいうとスーツOK!私服OK!を意味しています!

なぜかというと…
服装:スーツ
この場合、スーツは持っているけど下宿先にはない…わざわざ買うのも高いし、かといって私服で参加できない…
服装:私服
どんな私服で行けばいいのかわからない…私服OKと書いてあっても、本当に私服でいいのかな…

という方のため、スーツ参加でもOK!私服参加でもOKとしています!!

≪どんな私服で参加すればよいのかわからない方へアドバイス≫
私服の中でも、いわゆるオフィスカジュアルとよばれる服装
(派手過ぎず、落ち着いた淡色な洋服)
が私服OKの企業さんの中でも無難かなと思います!

当社の説明会に関しては、特に服装の指定はございませんので
深く悩まずにご参加いただければと思います!

トップへ