最終更新日:2025/4/21

院庄林業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)
  • 農林・水産

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 専門系

建築の専門じゃないけどパソコンが得意でCAD職を選びました!

  • N.H
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 岡山大学
  • 農学部総合農業科学科
  • 東京ロジスティック事業部 CAD職
  • パソコンで住宅の木材配置&加工図面を作るCAD職

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名東京ロジスティック事業部 CAD職

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容パソコンで住宅の木材配置&加工図面を作るCAD職

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:55~

7:55から朝礼があります。
木場はテレワークをしている人が多いので、朝礼・ミーティングはSkype・Zoomを使って行います。

8:00~

各々デスクで自分の仕事を開始します。現在受けている木材加工の依頼やその納期がGoogleスプレッドシート上にまとめられているので、それを見ながら今日何の作業をすべきか自分でスケジュールを立てます。私は現在新しい業務の研修中なので、特に急ぎの仕事が無い場合、午前中はその練習をしています。

9:30~

CADミーティング
CAD全員でその日の予定を共有します。全体への伝達事項の共有や業務改善の話し合いもこの時に行います。

12:00~

お昼休憩

12:50~

図面チェック・バルコニー入力
お客様にお送りする図面の作成とチェックを行います。お客様から図面の修正依頼など急ぎの仕事が来たときは、先にそちらを対応します。
図面作成が一段落して時間がある時は、工場で木材を加工・納品するために必要なデータの作成を行います。私はもう一人の先輩と一緒に住宅のバルコニー・壁のデータ入力を担当しています。

17:00~

夕礼
朝礼と同じく全員で夕礼を行い、今日あったことを共有します。夕礼では社員が日替わりで一言近況報告をするコーナーもあり、社員同士の交流の場にもなっています。

18:00~

仕事終わりに同期で食事に行くこともあります。木場(門前仲町)にはお洒落なカフェもレストランも飲み屋もあるので、行く場所には困りません。(選択肢が多すぎて困ることはある)

現在の仕事内容

私の所属している東京ロジスティック事業部は住宅の木材加工を行っている部署です。主に関東・東海エリアの担当しています。その中でも私は、パソコンで木材加工専用のCAD(設計支援ツール)を使って、伏図(木材の配置・加工図面)の作成と修正を行う仕事をしています。大学で建築については学んでいなかったのですが、パソコン操作が好きでCAD職を希望しました。この仕事を始めて半年ぐらいは先輩に教えてもらいながらCAD操作を覚えていき、もうすぐ入社1年経ちますが、今は一人で住宅のCAD入力が出来るようになりました。自分がパソコン上で作った設計図が、実際に形になるところが魅力的な仕事だと感じています。


今の仕事のやりがい

日々住宅や建築に関する知識が増え、自分が成長していることが実感できるところ。
周囲の先輩方は皆何十年もこの業界に携わってきた大ベテランで、一つ質問すると十も二十も知識を返してくださる方ばかりなので、毎日新しいことを学べるのが嬉しいしとても楽しいです。私は建築の知識がほとんどない状態で入社しましたが、仕事を続ける中で様々なことを学び、今では一人でお客様とやり取りができるまでになりました。


この会社に決めた理由

林業分野の事業を手広く扱っていること、伐採や加工だけでなく植林や木育にも力を入れていること、そして何より働いている方の人柄に惹かれたことです。就職活動中に「会社を見学させてほしい」とメールでお願いしたところ、私一人の為に一日かけて工場と山の見学ツアーを実施していただきました。その時に出会った社員の方々同士がとても和気あいあいと会話されているのを見て、なんて温かい会社だろうと驚いたのを覚えています。それまでも志望度の高い会社ではありましたが、第一志望と決めたのはそれが大きい理由でした。


当面の目標

今は新しい業務の研修中なので、一日も早く仕事の流れを身に付け、グループの一員として会社に貢献したいと考えています。この業務で独り立ちするまでには三年はかかると以前教えてもらったので、そのレベルに二年で到達することを密かな野望として頑張っています。


将来の夢

「何かあってもこの人に聞けば安心!」と思ってもらえるような、経験豊富で頼れる先輩に成長することが夢です。


トップへ

  1. トップ
  2. 院庄林業(株)の先輩情報