最終更新日:2025/4/17

(株)アドテックエンジニアリング

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 事務・管理系

チャレンジしたい人 大歓迎です

  • M.K
  • 2019年入社
  • 新潟大学
  • 法学部 法学科
  • 管理一部
  • 総務、法務、広報

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名管理一部

  • 仕事内容総務、法務、広報

多様な業務に携わっています

私は主に社内文書管理やオフィス運営に関わる業務に携わっています。しかし、会社の組織運営において必要な仕事全般を担う管理部の業務は多岐にわたるので、他部署の方と接したり、イレギュラーな事態に対応したりする機会も多いです。特にcovid-19への対応や、本社移転PJの主導などはその良い例で、業務を通じて組織を裏で支えることができるのは管理部ならではのやりがいでしょう。
現在の業務で必要とされるコミュニケーション能力や情報処理スキル、気配りや自主性、危機管理能力などは勉強だけで培われるものではありません。どんな経験が自分の仕事に活きるのか分からないからこそ、学生の皆さんには色々なことに取り組んでほしいです


企業規模も魅力的

クールに仕事をこなす人、元気に工場を駆け回っている人、誰とでも仲が良く慕われる人...働く従業員は十人十色です。もちろん性別や年齢層、出身なども様々ですが、誰もが自分の仕事に熱意をもって取り組んでいます。
アドテックは中規模の会社ですので、技術面もサービス面もまだまだ伸びしろがあります。だからこそ一人一人が何かを良くしよう、新しいものを生み出そうという気持ちで日々尽力できるのだと思います。
先輩や上司と接する機会が多いのもアドテックの規模ならではのこと。そのような環境に日々刺激を受ける一方、それぞれの特性を理解した上でコミュニケーションをとるのは結構苦労します。ただ皆さん優しいことは確かです


不安なのは当たり前

就職してうまくやっていけるか心配。そもそも朝起きれるか不安。そのような不安は誰もが当たり前に持つものなので気にしないでください。実際に就職して挑戦の毎日を過ごしていけば、仕事に合わせた生活リズムや社会人としての立振る舞いは定着し、私生活との切り替えもできるようになります。
まずは新しい環境に身を置き、やるべきことに前向きな気持ちで取り組んでみてください。慣れてくればきっと、入社前に抱いていた不安がいつの間にか消えていることに気づくはずです。
そして、アドテックにはそんな不安を払拭してくれるような良い労働環境があります(作業環境・制度・人)。興味を持ったら是非一度、工場へ足を運んでみてください


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アドテックエンジニアリングの先輩情報