最終更新日:2025/3/19

多治見市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
岐阜県
資本金
公共機関のためなし
予算額
807億3,480万円(2024年度当初予算)
職員数
758名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

“住みやすさにアツい街”を、もっと住みやすく。最前線で生き生きと活躍する若い先輩に、ぜひ会いに来てください。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/27更新)

伝言板画像

こんにちは。職員採用担当です。
多治見市のページをご覧いただきありがとうございます!

◆◇ OBOG訪問・個別面談大歓迎! ◆◇
多治見市では、就活サポートの一環として、OBOG訪問や個別のキャリア相談など、積極的に受け入れています。
「どんな仕事があるんだろう」「自分は市役所に向いているのかわからない」などのお悩みや疑問を少しでも解消できるように、担当者がしっかり寄り添います。
申込URL:https://logoform.jp/form/zEAL/853438

◆◇ 職員採用PR動画をアップしています! ◆◇
皆さんに、多治見市ではたらくイメージを持っていただくため、
若手職員が出演するPR動画を制作しました!
仕事内容ややりがいなどを語っていますので、ぜひ見てください!
URL:https://www.youtube.com/watch?v=BQ0PLL3k_uo


今後も、採用情報等を随時ご案内していきます!
皆さんとお仕事できる日を、心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    部署によって、若手でも重要な仕事・プロジェクトを任される場面が多くあります。

  • 職場環境

    新庁舎建設計画が進んでいます。次世代の働きやすいオフィスで仕事ができるのが楽しみです。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO
職員の親睦を深めるため、元気UP事業を実施しています。2022年度から毎年ウォーキング大会を実施しています。職場の枠を超えて、老いも若きも、エネルギーたっぷりです。

多治見市の目指す職員像は、
・元気に情熱を持って、挑戦していく職員
・市民とともに行動する職員
・支えあい、助け合う職員 です!

会社データ

プロフィール

多治見市は1940(昭和15)年、県下4番目の市として誕生しました。
古くから”美濃焼”の産地として発展し、人口・財政規模ともに岐阜県東農地方の中核を担う都市となりました。

名古屋までの交通の便も良く、程よく都会でありながら、自然も豊かな“ちょうど良い街”として、多くの方たちに愛されてきました。

そんな多治見市が目指しているのは、「市民が主役となれる街」。

市民が日々の生活に生きがいを感じ、自分の考えや思いを持って行動し、
まちづくりに気軽に参加できて、意見や考えをすぐ提案できるような街にしたい。
そんな想いから、子育て支援・教育の拡充、地域産業・経済の活性化、
保険・医療・福祉・防災・防犯の強化、市民活動や文化・スポーツの振興、
都市基盤の整備などに取り組んできました。

これからも、誰もが「いつまでも住み続けたい」と思えるような街づくりを進めていきます。

事業内容
市役所の仕事内容は、医療・福祉・教育・文化スポーツ・財政・観光・産業・都市計画・環境整備・インフラ管理・防災・議会事務局など幅広く、多岐にわたります。

「難しそう」「つまらなさそう」
そんなイメージもあるかもしれませんが、市役所の仕事はまさに地域課題解決の最前線。あなたの感性・想い・傾聴力が直に反映される場所です。
部署異動もあるため、多様な仕事を経験できることも市役所職員の魅力。

~多治見市の政策~
多治見市では、まちづくりの基本計画となる「第8次総合計画」において、
・未来を担う子どもたちのための子育て政策
・まちの賑わいを生み出し続けるための経済政策
・市民が安心して暮らせるための医療・福祉政策
の3つに重点を置いています。

※多治見市のまちづくりの基本計画、「第8次総合計画」はこちら↓
https://www.city.tajimi.lg.jp/gyose/shisaku/dai8jisogo/dai8jisogo.html

~代表的な事業~
■多治見駅南地区再開発事業
…駅周辺の大規模開発を行い、地上29階建ての住宅棟、14階建てのホテル棟、3階建ての商業棟をオープン。
■企業誘致事業(高田テクノパーク)
…大手外資企業や国内の大手メーカーさんの企業誘致に成功し、雇用の創出や経済的波及効果をもたらしました。
■創業・企業支援
…「たじみビジネスプランコンテスト」や「『き』業展」など、全国でも例の少ない積極的な支援を行っています。
■子育て支援
…学校給食の無償化、18歳までの医療費無償化など、さらなる子育て支援の実現のため取り組んでいます。

PHOTO

2015年1月にオープンした駅北庁舎は、JR多治見駅徒歩1分。隣接する虎渓用水公園とともに市民の集いの場として利用されています。また、駅直結の新庁舎建設計画も進行中!

本社郵便番号 507-8703
本社所在地 岐阜県多治見市日ノ出町2丁目15番地
本社電話番号 0572-22-1111
市制施行 1940年
資本金 公共機関のためなし
職員数 758名(2024年4月1日現在)
予算額 807億3,480万円(2024年度当初予算)
事業所 ●本庁舎  
●駅北庁舎
●庁舎外の機関
 食育センター、三の倉センター 、大畑センター、浄化センター
 消防本部、消防署(南、北、笠原)
 公立幼稚園、公立保育園、こども園など
平均年齢 45.3歳(一般行政職 2024年4月1日現在)
平均給与 328,243円(一般行政職 2024年4月1日現在 期末・勤勉手当含まず)
沿革
  • 1889年
    • 町制施行し土岐郡多治見町となる。
  • 1940年
    • 市制施行。面積35.14平方キロメートル、人口2万6,820人。
  • 1951年
    • 市之倉村(5.70平方キロメートル)および笠原町(19.72平方キロメートル)と合併。人口5万1,690人となる。
  • 1952年
    • 滝呂地区を残し笠原町が分離。
  • 1960年
    • 姫治村の一部(11.42平方キロメートル)と合併。
  • 1993年
    • 人口が10万人を超える。
  • 2006年
    • 笠原町と合併。面積が91.24平方キロメートルとなる。
  • 2007年
    • 日本最高気温(当時)40.9度を記録。
  • 2020年
    • 多治見市制80周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 9 19
    取得者 3 9 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    30.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.6%
      (59名中8名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
多治見市は毎年度策定する「職員研修計画」に基づき、様々な研修を実施しています。
・1年目の研修
(採用時研修、フォローアップ研修、接遇研修、師弟合同研修、公文書作成講座 など)
・2年目以降の研修
(カイゼン道場、法制執務研修 など職歴や職責に応じて随時研修があります。)

・特別研修
(5S・おもてなし研修、規律訓練、メンタルヘルス研修 など研修ニーズの多様化、高度化に対応した研修を用意しています)

上記以外にも、派遣研修、専門研修、自己啓発、職場研修などがあります。
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、桜花学園大学、大阪商業大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、金城学院大学、国士舘大学、駒澤大学、至学館大学、信州大学、椙山女学園大学、創価大学、千葉大学、中京学院大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、帝京大学、筑波大学、東海学院大学、東京福祉大学、同志社大学、富山大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、名古屋女子大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、兵庫教育大学、前橋工科大学、三重大学、名城大学、盛岡大学、立命館大学、早稲田大学

他全国の大学(カナ順)

採用実績(人数) 【2022年卒】
一般事務職(大卒以上)5名
一般事務職(短大卒) -
一般事務職(高卒)  -
土木技術職(大卒)  2名
消防(大卒以上)   2名
保健師(大卒以上)  1名
保育士・幼稚園教諭(短大卒以上)3名

【2023年卒】
一般事務職(大卒以上)5名
一般事務職(短大卒) -
一般事務職(高卒)  -
土木技術職(大卒)  -
消防(大卒以上)   2名
消防(高卒)     2名
保育士・幼稚園教諭(短大卒以上)6名

【2024年卒】
一般事務職(大卒以上)10名
一般事務職(短大卒) -
一般事務職(高卒)  2名
土木技術職(大卒以上)-
建築技術職(大卒以上)-
消防(大卒以上)   3名
消防(高卒)     1名
保育士・幼稚園教諭(短大卒以上)10名
採用実績(学部・学科) 文学部、法学部、経済学部、総合経営学部、工学部、理工学部、応用生物学部、体育学部、教育学部、保育学部、看護学部 他 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 16 19
    2022年 3 9 12
    2021年 6 11 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 19 0 100%
    2022年 12 1 91.7%
    2021年 17 1 94.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87114/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

多治見市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン多治見市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

多治見市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
多治見市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 多治見市役所の会社概要