最終更新日:2025/3/31

(株)サーバーワークス【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

どの部署でも共通して生かせる 体系的な学びを探す

  • G.E
  • 2023年
  • 東海大学
  • 情報通信学部 情報メディア学科
  • サービス開発部
  • 自社サービス(Cloud Automator)の開発・運用・保守

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • その他メーカー・製造関連
  • 商社
  • 不動産
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 人材サービス(派遣・紹介)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名サービス開発部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容自社サービス(Cloud Automator)の開発・運用・保守

1日のスケジュール
10:00~

・勤務開始
・所属している課での朝会

10:15~

・運用Issue対応(バグの修正や機能開発の実施)

11:00~

・技術的なディスカッション(毎週水曜日に実施)

12:00~

・運用Issue対応(バグの修正や機能開発の実施)

13:00~

お昼休憩

14:00~

・運用Issue対応(バグの修正や機能開発の実施)

18:00~

・サバラボの運営委員でのミーティング(週に1~2回程度)
※サバラボとは、サーバーワークス全社員が対象の参加型ビジネスアイデアコンテストです。

・19:00~:退勤





現在の仕事内容

サービス開発部に配属され、AWS運用自動化サービス「Cloud Automator」の開発・運用に携わっています。
小規模な機能追加やエラー対応を担当することが多いですが、自分が開発に携わった新機能がリリースされたときには大きなやりがいを感じられます。
また問題の把握や原因の探索・課題解決のためのトライアンドエラーなど、業務のあらゆるプロセスでPDCAを回す習慣が役立っています。


就活の進め方

最初は業界を絞らず漠然と営業職を中心に就活をしていましたが、進める中で営業職のものを売ることを前提としている考えが自分には合わないと気付きました。

ものを売ることが前提ではなく、お客様にとって便利なものを最適に使ってもらえるような仕事がしたいと思い、IT業界ならこれが実現できるのではないかと考えました。

元々、情報系の学部で技術は比較的好きだったこと、新しいことを学ぶことも好きだったので日々技術が発展し続けているIT業界に絞ることにしました。

自分自身も技術や知識を身に着けることで課題解決やIT(システム)を 適切に使えるようにしてエンジニアも営業もできる社会人になりたいと思ったので、技術の基礎固めをする環境が整っているサーバーワークスに入社を決めました。


学生へメッセージ

サーバーワークスの面接は、過去の自分の経験を深堀りしてくれる面接なのでしっかり自分の経験を振り返っておくことが大切だと思います。 説明会でお会いできることを楽しみにしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サーバーワークス【東証スタンダード市場上場】の先輩情報