予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エンタープライズクラウド部
勤務地東京都
仕事内容クラウドエンジニア
勤務開始、・課の週次定例・AWSアップデート勉強会
顧客への提案資料作成
お昼休憩
顧客A 資料やタスクについてPMと相談
顧客A 週次内部定例
顧客B・依頼に対する技術検証・議事録の整備・反映対応
社内事業のための勉強をし19:00に退勤
現在は大手のお客様を担当する部署にてインフラ環境の設計・構築を行っています。AWS環境の改善の要望があった際に「どのような課題があり、どう解決するか」を一緒に考え伴走することが所属している課のミッションです。AWS環境をすでに活用しているお客様もいれば、AWS環境をこれから導入するお客様もいるのでお客様の理解によっても提案の仕方や伴走の仕方は異なるので、日々学びながら携わっています。プロジェクトは複数並行して進めることが多く、プロジェクトの規模によってチームのメンバーや案件の期間も異なります。現在は3つのプロジェクトに関わっていますが、6~7名で進める比較的大きなプロジェクトが多いです。
言語学に興味を持った理由は、言葉の凄さやロマンを感じたことです。 プログラミングがコードや機械に指示を与えて動かすことにも通ずる部分があるのでは?と思いIT業界に興味が沸きました。IT業界について調べてみて「さまざまな分野の技術に関わって色々な仕事が経験できる」という部分に特に魅力を感じて本格的に志望しました。 エージェントを活用し、文系未経験でも勉強できる環境なのか、業界の立ち位置、社風などさまざまな条件に合った会社をいくつか紹介され、そのひとつであったサーバーワークスの選考へ参加しました。先ほどの学生時代の活動でお話した「課題を仕組みで解決したり新しいものを提案して活用される」という経験を選考で伝えた時、サーバーワークスにもそういう人がたくさんいると教えてもらったことが印象的で、自分の価値観である改善思考が社風と合っていると感じ、選択の大きな後押しになりました。また、ブログ・Youtubeでの発信活動を見て、個人が自由に発信活動をしていると感じました。自分がやりたいことに挑戦させてもらえそうだというイメージが湧き、サーバーワークスへ入社を決めました。
今は無料の就活相談メンターサービスや説明会も多く存在するので、活用して自分の知らない企業もたくさん見るといいと思います。私も、文系出身IT未経験でクラウドすら知らなかったのですが、それらを活用したおかげでサーバーワークスを見つけることができました。選考中に感じたサーバーワークスのカルチャーについては、入社後もいい意味でギャップはありませんでした。 先輩社員はみんなオーナーシップを持って積極的に仕事に取り組んでおり、自分から手を挙げればチャンスが平等に与えられます。 技術ブログやこのカルチャーブログ(サバワク)も、一般社員が自由に発信しています。自由な知識共有会・資格取得など、勉強熱心な人が多くとても励みになります。皆さまが心から「この会社で良かった」と思える企業とマッチできるよう応援しています。それがサーバーワークスだったらとても嬉しいです。説明会でお会いできるのを楽しみにしています!