最終更新日:2025/3/31

(株)サーバーワークス【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

お客様との信頼関係が課題解決へ繋がる

  • T.H
  • 2019年入社
  • 岡山理科大学大学院
  • 総合情報研究科 情報科学専攻
  • アプリケーション開発部(2024年9月からサービス開発部へ異動しています)
  • アプリケーションエンジニア

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名アプリケーション開発部(2024年9月からサービス開発部へ異動しています)

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容アプリケーションエンジニア

1日のスケジュール
10:00~

出勤
タスク整理や事務処理対応

10:30~

チームで朝会を実施

11:00~

・担当しているお客様とのミーティング
・社内での定例ミーティングなど

13:00~

お昼休憩

14:00~

・担当している案件の設計・構築作業を対応

18:30~

・本日行ったことの入力や事務処理対応

現在の仕事内容

現在はアプリケーションサービス部という部署で、サーバーワークスで構築した環境のデータ分析基盤の保守業務を担当しています。 そもそものデータの構造中身の把握、その中でどんなデータを出すことができれば課題解決につながるのか、お客様の希望や課題に合わせてアップデートをしています。

携わっているプロジェクトは、PMとの2名体制で、期間としては3ヵ月程度です。 10月からこの部署に異動をしたので、PMから実作業を教わりながら進めています。

日々技術も新しくなるため、AWSの操作に不慣れなお客様から「そもそものAWSの使い方やどこまで何ができるのかが分からない」と言われることもあります。 そんな時は、こちら側ですべて操作をするわけではなく、お客様に使い方をレクチャーし、手を動かしてもらってAWS環境に慣れてもらうようなサポートもしています。

お客様がどんな課題をもっているか、どんなデータを分析できたら課題解決につながるのかをお客様との会話の中で探し出していく必要があるため、何でも話しあうことができるように、日頃から信頼関係を構築していくことが仕事を進める上でとても重要だと考えています


就職活動はどのように進めていたか

学生時代の経験から、ただコードを書くのではなくゴール(目的)のために自分でひとつひとつ考えながらプログラミングをすることが好きだと感じていました。 社会人になってからも、ゴール(目的)=お客様への課題解決 のために自分で様々な提案ができるような仕事がしたいという思いがあり、この経験を軸に就職活動をしていました。


学生へメッセージ

新卒での就活は一度きりなので、いろんな会社を見て聞けることは聞いて悔いのない就活をしてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サーバーワークス【東証スタンダード市場上場】の先輩情報