予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経営企画部
勤務地東京都
仕事内容経営管理部 経営企画課
ログインするとご覧いただけます。
・出勤・出資・M&A案件の確認→「仕事の進め方」で記載した仕事を対応
・報告資料の作成
お昼休憩
・市況分析・業界分析やSWXが出資している会社の事業状況確認・IRニュース・有価証券報告書の確認
・IR活動(資料の作成、機関投資家とのミーティング実施)
・新規投資先候補と面談
・事務作業:契約書確認・契約締結手続きや稟議対応など・19:00~:退勤
会社の「これからのビジネス」を作り出す部署で、具体的には新規事業開始のためのM&Aの検討から実施、自社のビジネス拡大に関連しそうな領域や会社に出資などを検討しています。 アライアンス部との違いは、M&Aや出資など資本が絡むような仕事がメインになり、会社がやっていない取り組みによって新しい収益の柱を考えるような部署とご理解ください。基本的には個人で仕事を進めることが多く、相手先の会社の事業計画や事業業績を調査したり、今後の市場をみて適切な相手かどうかを検討しています。 ベンチャー企業が集まるイベントに参加し、新しい可能性を生み出せそうな会社をを探したり、様々な案件紹介会社からメールで提案を受けることもあります。 例えばIT企業とのM&Aを検討するとなった際にIT業界の中でこの会社はどんな技術があるのか、技術の伸びしろはどれくらいかということは一つの判断材料になるので、4年間エンジニアで仕事をした経験が今も活かされています。どの仕事にも自分の観点を入れて考えるようにしていて、エンジニアの経験や学校で学んだことや国籍も活かして、自分が介在したからこそ生まれた価値や成果を出すことを意識しています。
父親が社長だったこともあり、会社を経営する人達の役に立つ仕事をしたいと考えていました。 そのため、最初から法人のインフラ系(物流、金融、人材など)に業界を絞っていて、どの会社に就職をするかばかりを考えていて就職活動はあまり上手くいかなかったです。一度立ち止まり、インフラに限らず「法人を支えること」という軸が実現できる業界(手段)は何があるのかを考えて、これまで見てこなかった業界にも視野を広げてみました。 エージェントを活用して、自分の性格や思考に合うと思うと紹介してもらったサーバーワークスの会社説明会で情報技術でも法人を支えることができると気付き、サーバーワークスに入社を決めました
大事な選択の前にいろいろ考えたり悩むことが多いと思いますが、考えすぎると逆に視野が狭くなって正しい選択ができなくなることもあるな、と自分の経験を振り返って感じています。一番最初に最高の職場に入れたらそれは良いことですが、失敗しても転職は当たり前の時代ですし、失敗を通じてもっと良い選択肢が見えるようになることもあるので、悩みつつも悩みすぎない程度で考えてみるのもいいのかなと思います。就職活動応援しています!