予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【WEB説明会受付中!】バースデー休暇に1時間単位の有休!?柔軟な働き方ってこういうこと(2025年5月14日)
\ロゴスホームはオンライン説明会開催中!/ぜひ、ご予約お待ちしています☆彡■充実した休暇制度、しっかりあります!■ロゴスホールディングスの年間休日は120日、完全週休2日制(水・木)が基本となっています。そのうえでーー◆バースデー休暇(誕生日にお休みがとれます)◆有給休暇の平均取得日数:8.3日◆1時間単位での有休取得もOK◆振替休日も土日に取得可能(お客様との予定に応じて柔軟に調整できます)→つまり、ただ制度が“ある”だけでなく、実際に活用しやすい設計になっているのが特長です。ライフスタイルや大切にしたいことは人それぞれなので、自分のタイミングでしっかりリフレッシュできる環境は、働き続けるうえでかなり大事だと思います。
【WEB説明会受付中!】印象はドアの前から始まってる!?好印象のヒントはここに(2025年5月14日)
\ロゴスホームはオンライン説明会開催中!/ぜひ、ご予約お待ちしています☆彡■話の内容も大切ですが 「話す前」から印象は始まっています■会場に入るときの表情、姿勢、挨拶の仕方、ドアの開け閉めなど、小さな所作のひとつひとつが相手の印象に残ります。WEB面接なら、画面の明るさ、声のトーン、視線の置き方も同じです。「見た目がいい人が有利?」と思われるかもしれませんがそういうことではなく、、◆《人にどう映っているかを意識して振る舞えるか》が大事なんです。たとえば、面接の前後に社員とすれ違ったとき自然に笑顔で挨拶できる方は、それだけで素敵だなと感じますし、そういう方は面接の内容にも自然と「らしさ」が出てくることが多いです。印象と中身って、実はかなりリンクしているんですよね。面接の場だけで切り替えるのではなく、日頃から《誰かに見られているかも》という意識を持って行動できると、きっとプラスに働くと思います。
【WEB説明会受付中!】それ、就活用に盛ってない?“あなたらしさ”が知りたい!(2025年5月14日)
\ロゴスホームはオンライン説明会開催中!/ぜひ、ご予約お待ちしています☆彡■基本的には「これがNG!」はありません■本当に力を入れて取り組んだことなのであれば、どんなことでも、その人の背景や価値観が見えてくるので素直に教えてほしいと思っています。ただ、たまに見かけるのが《いかにも就活用》な話を無理に作ってしまっているケースです。たとえば、あまり関わっていない学生団体の活動や単発のボランティアなどを話す方もいますが、私たちが知りたいのは、表面的な実績よりも→「なぜそれを頑張れたのか」→「どんな想いがあったのか」など、その人らしさがにじむ部分です。「特別な活動をしていないから…」と悩んでいる方も、中学・高校までさかのぼって振り返ってみてください。◆毎日部活に打ち込んだこと。◆コツコツ勉強を続けたこと。◆家族のサポートをしていたこと。当たり前すぎて“頑張った”と気づいていないだけで、ちゃんとあなたらしさはそこにあるはずです。
【WEB説明会受付中!】アピール力UP!第一印象って実は〇割決まってる!?(2025年5月8日)
\ロゴスホームはオンライン説明会開催中!/ぜひ、ご予約お待ちしています☆彡■対面面接・WEB面接で気を付けるポイント■メラビアンの法則はご存知ですか?「言葉の内容や意味」よりも「見た目55%」「声の調子38%」が印象に影響するという法則です。面接においてもこの法則は当てはまります!◆面接対策は質疑応答の内容ばかりこだわっていませんか?《対面面接の場合》・ノックの仕方・ドアを開けてからの第一声・着席するまでの表情や視線・受け答えする際の声のトーン《WEB面接の場合》・画面に映る背景・画面に映る顔の明るさ・身振り手振りは映る画角か?・受け答えする際の声のトーン他にもあげればキリがないかもしれません笑身だしなみ、持ち物なども「第一印象」に大きく影響します。対面の場合もWEBの場合も緊張すると思いますがまずは第一声、元気な声であいさつから始めてみましょう!
【WEB説明会受付中!】 “よく見せよう”が逆効果?NGになりがちなガクチカの落とし穴(2025年5月8日)
\ロゴスホームはオンライン説明会開催中!/ぜひ、ご予約お待ちしています☆彡■就職活動初期に陥りがちな失敗例■多くの学生さんと関わってきた中で「もったいない!」と感じたポイントをいくつかご紹介します。◆聞いたことのある企業ばかりの選考を受けている→ネームバリューだけを追い求めてしまい、自分の力を発揮しきれずになかなか内定がもらえない…。良いものはたくさんもっているのに、結果に繋がらず、就活が長期化している学生さんに毎年お会いします。もったいない…!今まで聞いたことのなかった企業も視野に入れると「意外と自分に合ってる?」そんな企業に出会えるはず!視野を広げることで自分の本当にやりたいこと、自分らしさを発揮できる環境が見つかるはずです!◆自分自身のことなのにうまく伝えられない→素晴らしい経験をしてきていても、面接の場でうまく伝えられていない…。自己分析の精度が低く、本来のポテンシャルを発揮できていない方も毎年多くいらっしゃいます。もったいない…!嬉しかったこと、辛かったこと、人生のターニングポイントとなる経験は今の自分を形成する大事な通過点です!なぜ嬉しかった?なぜ乗り越えられた?と自分にたくさん問いかけることで自分自身を言語化できるようになっていきますよ。