最終更新日:2025/4/16

(株)あつまる

  • 契約社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • コンサルティングファーム
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、福岡県
PHOTO
  • 外国語学部
  • 事務・管理系

成長は、覚悟。事務職で入社後、1年で女性幹部に!

  • 田村 楓
  • 2016年入社
  • 31歳
  • 神戸市外国語大学
  • 外国語学部 イスパニア学科
  • マーケティングコンサルティング部
  • ご提案・サービス提供をする際に、役立つ資料や動画を作成。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • ITに関わる仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名マーケティングコンサルティング部

  • 仕事内容ご提案・サービス提供をする際に、役立つ資料や動画を作成。

あつまるを志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

就職活動をしていた際に、偶然、あつまるの説明会をナビで見つけました。
【666!666人の学生を集め、66人の社員が全員登壇し、6時間ぶっ続け説明会】という企画でした。
「何だこれは!」と思い、当時神戸に住んでいたのですが、夜行バスを予約し、縁もゆかりもない福岡での説明会に参加しました。
印象的だったのは、66人それぞれの社員がキラキラ仕事の素晴らしさを語り、輝いていたこと。
見せかけでない、リアルな本音に、魅力を感じました。
「この先、あつまるで働いていない私を、もはや想像できない!」とビビッと直感が働きました。
他の内定を全てお断りさせていただき、その場で内定をいただきました。


現在の仕事について教えてください。

新卒2年目で代表秘書を経験させていただき、それ以降様々な仕事に挑戦させていただきました。
現在所属している経営企画部門の仕事内容は幅広く、会議運営やマニュアル制作など社内的なものから、お客様の集客・新卒採用目標達成のための戦略策定まで多岐に渡ります。

仕事において大切にしていることは「思いやり」です。思いやりをもって相手の立場に立てば「即レス」をしてくれる人の方が仕事が捗るだろうと想像がつきます。少しでも気持ちよくプロジェクトを進めてもらえるように、レスポンスのスピードや仕事の先回りを意識しています。また、スピードだけでなく、分かりやすい文章・資料作成も心がけるように意識しています。


仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

元々、新卒で入社した際は、コンサルタント(営業職)への配属を希望していました。しかし、多くの同期が営業職に配属される中、自身の力不足で事務職に配属いただきました。
どんどん成長する同期を見ながら過ごした、事務職での1年間。
自分なりに、いただいた立ち位置で精いっぱいやっていましたが、「もっと成長できる仕事をしたい!」と悔しくて、悔しくて、たまりませんでした。
よく、1人で隠れて泣いていました(笑)

事務職というなかなか自分でも成果が見えにくい環境。
私は成長できているんだろうか?と心が折れかけていた新卒2年目の時。
何と幹部メンバーとして幹部会の直属部署に引き上げていただくことができました!

そこから、
・最短距離成長賞をいただく
・年間決算MVPをいただく
・褒賞として【ハワイ】【LA】に海外研修にいかせていただく
・新事業部【経営企画室】を立ち上げ
・給与が入社時の○倍に…

奇跡的な4年間を過ごさせていただきました。

年次・職種関係なく、全社員の成長・幸福を考え、活躍する為のフィールドを準備してくれる会社です。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

学生時代、日本一など一度も目指したことのない人生でした。しかし、あつまるに入って初めてこの仲間となら日本一を目指せるんじゃないかと思い、働きがいのある会社プロジェクト責任者を務めさせていただき、日本一働きがいのある会社づくりを目指すようになりました。

その結果、おかげさまで小規模部門では史上初の「3年連続働きがいのある会社全国1位」をGPTWという世界150ヵ国で働きがい調査をしている機関からいただくことができました。
そのプロジェクトを通して「当たり前と思いこんでいて社員が気づいていないだけで、働きがいのある会社が世の中にはもっとあるのではないか」と思うようになりました。
「働きがい」は、会社の経営トップの考えや行動による要因もあると思いますが、社員自身の心にも要因があると感じています。

今後のビジョンは、社員さんに「働きがい」に気づいてもらい、世の中にもっと働きがいのある会社を増やしていくことです。
もちろん、あつまるの働きがいや魅力も発掘し続け、社内外に伝える活動も継続していきます。
そのプロセス目標として、本の出版も考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)あつまるの先輩情報