予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理部 経理・法務・総務
仕事内容お客様の企業成長のための集客・採用のサポートをしています。
「直感」というのがリアルなところです。就活中の私の価値観は、「将来は専業主婦になるんだろうから、長くは働かない。それならその期間を思い切り頑張れる環境に行きたい」というものでした。また、大学時代の研究は面白かったものの、人とのコミュニケーションがなさすぎる環境が辛くなり、研究職は違うかな…と研究職以外を選ぶようにしていました(今考えるとこれは間違いですね、どんな職種もコミュニケーション超重要!)。あつまるとの出会いは、たまたま入れた説明会でした。ステージに立って話す石井社長の事業内容はよく分かりませんでしたが、大きく成長することを目指していること、読み上げられた「あつまるなひと」がまさにかっこいい大人像だったこと、従業員の発表を他の従業員たちが面白そうに聞いている様子などをよく覚えています。その日のうちに「短くても、働くならこんな人たちの仲間として働きたい」と心に決めました。内定を両親に報告をした際に心配もされましたが、「自分で決めたこと。ここで頑張りたい」と説明し、入社しました。色んな意見はあったものの、最終的に「自分の意思で決めた」ということは、今もとても力になっています。
勉強、研究はそこそこに、学部時代はラグビー部のマネージャーに注力していました。毎日グランドに出て、部員のサポートとマネージャーとのおしゃべり。キャンパスとグランドが離れていたので、車で部員の送迎も兼ねながら、毎日行ったり来たりしていました。それが楽しい日々でした。院生時代も、研究はそこそこに、アルバイトの日々。そこで出会えた人たちとは今も交流がありますが、田舎育ちで学部時代部活ばかりだった私にとって、刺激の多い時間でした。
業務分掌を完璧にすることで±0というのが管理部の仕事の特徴ではありますが、会社を良くしたいと考えれば考えるほど、できることがたくさんあるなと感じます。その+αをやればやるだけ会社がよくなり、その分みんながいい仕事ができるようになり、会社が成長すると考えると、やりがいを感じます。経理の仕事もやりがいを感じています。個人的に面白いと思うのは「会社の考え方が勘定科目に現れる」ところです。稲盛経営哲学を継承し、個人ビジョン経営を実践するあつまるだからこその「経費の捉え方」があります。経営理念や会社の方針をできる限り理解して数字を重ねていくことで、意味のある決算書ができるんじゃないかと思うようになりました。
「日本トップレベルの管理部になる/無限の可能性に挑戦するあつまるを支える」ことが私のビジョンです。あつまるはこれからもチャレンジを続け、成長し続けると信じています。その挑戦を後押しし、できるだけ先回りできるような仕事をすることで、あらゆる従業員が自らのビジョンに挑戦できる環境を構築していくことが私の目標です。それに向けては、自分自身のレベルアップが必須です。業務的には、管理部の業務を自ら理解し、マニュアル化すること。仲間になった人が一定水準の仕事ができ、改善に取り組めるように整えていきます。人間的には、メンバーを幸福にできるような本質的なリーダーになること。同じ志を持つ仲間を増やしていきたいです。その先には、自ら出逢った人々やお世話になった人々、地域に恩返しをしたいと思っています。恩返しの方法については…考え中です!
自分の就活で良かったと感じることは、自分で決めたことです。きっとどんな会社に行ったとしても、努力する人は成長しますが、努力しない人はそれなりの人生にしかならないと思います。より幸せな人生を望むなら、努力することを選び、努力できる環境に身を置くことも大切だと思います。その環境を見つけるのも就活の一部です。就活中に様々な環境を見て、話を聞き、最終的には自らの決断で、幸せな人生を築いていってください!