最終更新日:2025/4/25

ナラサキスタックス(株)【ナラサキグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 海運
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
北海道
資本金
4億2,104万円
売上高
156億0,050万円【2024.3月時点】
従業員
236名【2024.3月時点】
募集人数
1~5名

本社新社屋建設決定!弊社は明治35年の創業より120年間、北海道の産業・生活を支えてきた総合物流企業です。これからもお客様の大切な貨物を真心をもってお届けします。

まだまだ採用継続中です! (2025/04/25更新)

伝言板画像

こんにちは。
ナラサキスタックス(株) 採用担当です!
弊社のページを御覧頂き、ありがとうございます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
海運課が船手配→港運課が荷役作業手配→国際業務課が搬入確認→通関課が輸出入申請→運輸課・複合輸送課が配車手配のように各課が上手く連携し、貨物を輸送します。
PHOTO
国際物流拠点の苫小牧港は、北海道全体の外貿コンテナ取扱個数の約8割を取り扱っています。世界各国から苫小牧港に物資が届き、道民の暮らしを支えています。

「夢と真心をはこぶ」を企業理念とし、大切な貨物を世にお届けしています

PHOTO

北海道の貿易を管轄する函館税関長よりAEO制度における優良な通関業者としての認定を受けました。

1969年の設立以来、弊社のサービスは地元の皆様から高い評価を得るまでに成長しました。『夢と真心をはこぶ』をモットーに、これまで物流事業を支え続け、個々のお客様に対して最適な輸送手段を提案、提供して参りました。そして、当社は2016年に函館税関長より「AEO認定通関業者」としての認定を受け輝かしい功績を残しました。ひとえにこの認定は貨物の優れたセキュリティ管理と法令順守の姿勢が認められた証拠でもあり、安心・安全な輸送を行っているという努力の成果でもあります。当社の業務は多岐にわたり、責任も重大ですが、今後もお客様の大切な貨物を預かるという使命を感じながら、更なる良質なサービスを生み出せるよう精進したいと考えております。

会社データ

プロフィール

弊社で取り扱う輸送貨物は、鋼材類・紙製品・木製品・飼料・産業廃棄物などの加工前の半製品が大きな割合を占めています。お客様は、鉄鋼メーカー、製紙メーカー、建設資材メーカー、石油化学メーカーなどの大手企業を中心としています。他にも、お客様のご要望に対して、あらゆるニーズにお応えしてきた実績がありますので、大手企業だけでなく地元企業の皆様から厚い信頼を得ています。
北海道の物の流れを知ることで、北海道経済の動きをリアルに感じ取れる面白さがあります。また、貨物のデリバリー業務を担当することで、私たちの暮らしや産業を支える仕事をしているというやりがいに繋がっています。
さらに、為替の動きと物流が連動していることを実感でき、世界の動きも知ることができます。

事業内容
弊社は北海道の海の玄関口である苫小牧港の近くに本社を構える総合物流企業として明治35年に創業しました。

苫小牧港に着いた各種貨物を中継する港湾荷役業務をはじめ、陸上・海上輸送、国内外へのコンテナ輸送、通関業務、倉庫管理業務、貿易業務、船舶代理店業務など幅広い輸送事業を手掛けています。これらの業務のいずれかに携わり、お客様からお預かりした貨物を運んでいく、【貨物の旅行業】のようなお仕事になります。社員一丸となってリレー形式で貨物を輸送していきます。

他にも首都圏と北海道を結ぶ海運業を軸とし、北海道拠点・苫小牧から道内各地へ輸送するなど物流業をトータルにサポートしています。一般貨物船、コンテナ船などを駆使し、全国規模の大量輸送業務を担い、貨物の船揚げ・船積み、倉庫保管や配送、トラック輸送、大型倉庫を苫小牧・室蘭・八戸などの臨海部に展開しています。国際物流事業も展開しているので、通関業務や船舶代理店業務など海外の方とお仕事をする機会もあります。

大手企業や優良顧客との付き合いが長く、大量輸送を得意とし、不況に強い堅実経営が強みとなります。

#苫小牧 #アイスホッケー

PHOTO

船の乗組員との交渉風景。国内外の船の乗組員のご要望に応えるために、乗組員との信頼関係の構築やヒアリング力を重視し、日々の業務に取り組んでいます。

本社郵便番号 053-8522
本社所在地 北海道苫小牧市元中野町2丁目13番24号
本社電話番号 0144-35-2222
創業 明治35年【1902年】 創業122年目
設立 昭和44年【1969年】2月4日
資本金 4億2,104万円
従業員 236名【2024.3月時点】
売上高 156億0,050万円【2024.3月時点】
経常利益 1億8,570万円【2024.3月時点】
社会貢献性 この物流という事業がなければ、人は食べ物や飲み物を手にすることができません。弊社は、世の中の物流を支える大切な役割を担っているため、日々のお仕事にやりがいを感じられます。貨物が円滑に人々の暮らしの中へ届き、担当した商品が店頭に並んだ時は思わず笑みがこぼれると思います。物流全般をサポートする業務なので、覚えることも非常に多く最初は大変かもしれません。しかし、難しい案件をクリアし、お客様にお礼の一言を頂戴した時は、大きな達成感を得られると思います。
健康企業宣言 弊社は現在、楢崎健康保険組合と協力、連携し、健康経営・健康づくりの取り組みを積極的に行い、経済産業省所管の【健康経営優良法人】への認定を目指しております。取り組みは健康教室の開催、産業医との定期面談、定期健康診断の実施と健康指導などです。弊社は働き方改革と健康施策により、社員の「健康」と「成長」を応援し、企業としての価値を高めていきます。今後も大切な社員とそのご家族が健康であり続けることこそが企業の発展に寄与するものと捉え、社員一同で取り組んで参ります。
(健康企業宣言【https://www.narasaki-stax.co.jp/csr/health_dec.php】)
事業所 [本社]
 北海道苫小牧市元中野町2丁目13番24号
[東京支社]
 東京都中央区日本橋箱崎町19番21号 MSH 日本橋箱崎ビル15階
[札幌支店]
 北海道札幌市中央区南2条東1丁目1番14号 住友生命札幌中央ビル9階
[室蘭支店]
 北海道室蘭市築地町147番地8
[小樽営業所]
 北海道小樽市港町8-5
[八戸支店]
 青森県八戸市大字河原木字海岸10番4号
[大阪支店]
 大阪府大阪市西区西本町2丁目3番6号 山岡ビル8階

※公共交通機関が不便な店所では、マイカー通勤が必要な場合もございます。
平均年齢 男性:44.5歳 女性:41.8歳
グループ・関連会社 ナラサキ産業(株)
ナラサキ石油(株)
九州マリン(株)
(株)ノーザンマリン
楢崎通運(株)
ケイナラ(株)
平均勤続年数 14年11か月
沿革
  • 1984年4月
    • 楢崎港運(株)【1969年設立】、苫小牧楢崎港運(株)【1966年設立】、楢崎運輸(株)【1960年設立】の3社と楢崎産業(株)の複合輸送本部を統合。商号を楢崎総合運輸(株)に変更。資本金8,000万円。
  • 1984年10月
    • 資本金を1億2,000万円に増資。
  • 1987年6月
    • 楢崎通運(株)の株式を楢崎産業(株)より100%引受。
  • 1988年4月
    • 札幌営業所を札幌支店と改称。
  • 1988年10月
    • (株)ノーザンマリンを設立。
  • 1990年4月
    • 東京営業部に外航定期船課新設。
  • 1991年10月
    • 楢崎産業(株)の運航本部を統合、商号をナラサキスタックス(株)に変更。室蘭営業所、八戸営業所を室蘭支店、八戸支店と改称。石狩新港営業所を開設。資本金を4億円に増資。
  • 1994年12月
    • 晴海物流センターを開設。
  • 1996年8月
    • 資本金を4億2,104万円に増資。
  • 1996年10月
    • 宇都宮営業所を開設。
  • 1997年4月
    • 国際コンテナヤードを開設。
  • 2002年10月
    • 社船「第二すみせ丸」運航開始。
  • 2003年9月
    • 任意ISM適合書類の認定(運航部門)。
  • 2006年1月
    • グリーン経営の認定(内航部門)。
  • 2006年9月
    • 晴海物流センターにNo.3倉庫を増設。
  • 2008年2月
    • グリーン経営の認定(トラック部門)
  • 2008年8月
    • 国際コンテナ事務所・ヤードの苫小牧東港への移転
  • 2008年10月
    • グリーン経営の認定(倉庫部門)
  • 2016年5月
    • AEOの認定(通関部門)
  • 2017年4月
    • 大阪支店を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (47名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
☆年度初めの4月1日から約20日間の新入社員研修に入ります。そこでビジネスマナー(ビジネスメール、電話応対、名刺交換、心構えなど)等の社会人としての基礎を学んでいただきます。また、その研修において各部課店所の業務内容の説明を受けて、会社全体を知っていただきます。その後に配属先での勤務となります。

階層別研修
☆主に外部講師を招き、役職別に新入社員研修、フォローアップ研修、主任者研修、管理職研修を行っています。フォローアップ研修では、社会人基礎としてのコミュニケーション基礎ツールを習得し、主任者・管理職研修では、メンタルヘルス対応力、ディベートによる交渉力の向上、インバスケットによる問題解決能力の向上、部下の育て方の考察等を行います。他に人事評価制度の正確な運用の為の考課者訓練や勤続を重ねた後の海外研修や普通救命講習等を行っております。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
室蘭工業大学
<大学>
青山学院大学、旭川大学、小樽商科大学、神奈川大学、釧路公立大学、國學院大學、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、東北学院大学、東洋大学、苫小牧駒澤大学、獨協大学、日本大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、北星学園大学、室蘭工業大学、北海道大学、北海道教育大学、北海道文教大学、明治大学、明治学院大学、酪農学園大学、立教大学、早稲田大学、稚内北星学園大学、横浜国立大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、大原簿記学校

<海外の大学>
ボストン大学(アメリカ)、フランクリン大学(アメリカ)、全南大学(韓国)

採用実績(人数) <大卒・院了>
2025年 4名【男性2名 女性2名】
2024年 1名【男性1名 女性0名】
2023年 3名【男性2名 女性1名】

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 1 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

トレーラーを手配するお仕事です!!
K.Y
2017年
札幌学院大学
経済学部経済学科
複合輸送部 苫小牧複合輸送課
トレーラー手配業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87844/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ナラサキスタックス(株)【ナラサキグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンナラサキスタックス(株)【ナラサキグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ナラサキスタックス(株)【ナラサキグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
ナラサキスタックス(株)【ナラサキグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ナラサキスタックス(株)【ナラサキグループ】の会社概要