最終更新日:2025/4/24

(株)学究社(進学塾ena、ena美術、ena看護)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • 出版
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 教育学部
  • 教育・保育・公共サービス系

保護者様と団結した上で生徒の将来を見据えたよりよい進路を探る

  • 野口 あかね
  • 2014年入社
  • 東京学芸大学
  • 育学部 国際理解教育課程 日本研究専攻
  • ブロック長・ena木場 校長(現在は育休中)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名ブロック長・ena木場 校長(現在は育休中)

  • 勤務地東京都

入社理由

教育実習を通して、教育という仕事の面白さを感じました。学校以外の現場で教育に携わるにあたり、学究社が重きを置く「美点凝視」の考え方や、誠実に目の前の子どもに向き合う姿勢に共感しました。
地方出身のため、塾には通ったこともなく、学生時代塾講師のアルバイト経験もありませんでした。しかし大学で学んだ教育についての知識を生かせるのではないかと思い、未経験の業界に飛び込み、学究社の生徒一人ひとりを大切にする考え方に惹かれて入社を決意しました。


入社1年目当時について

授業の準備をするときにいくら計画をしても、その場になってみると思わぬ質問が飛んでくることもあり、当初は悪戦苦闘しながら授業に臨んでいました。どんな問いを投げかければ生徒の学びにつながり、教えたいことが伝わるのかを考え抜くことができた1年目だったと思います。
授業準備・実際の授業の他にも、テストの採点・生徒の質問対応に加え、模試の点数を入力したりという事務仕事も行っていました。


会社の雰囲気

教育者らしく、困ったときに声を上げれば周りの先輩社員の皆さんが助けてくれます。授業の方法や生徒指導について悩んだときは、近隣校舎に電話をかけて相談することも多いです。普段は各自の校舎で勤務しているためそれぞれの勤務場所は離れていますが、助けを求めれば誰もが手を差し伸べてくれる風土があると感じます。
また、入社してみて、校舎ごとの風土の違いに驚きました。「塾」というとかっちりしていてルールが定まっていて、みんなが黙々と勉強しているところ…というイメージを持っていました。しかしenaは生徒も積極的に教師に質問する雰囲気があり、教師も気軽に生徒に声をかけていました。想像以上に生徒と教師の距離が近い塾なのだと思いました。


嬉しかったエピソード

かつて卒業した生徒の保護者様からのご紹介で入学してきた生徒がいました。卒業後に「あの校舎はよかった」と口コミで広げていただけるのが嬉しいです。
卒業生が節目に校舎を訪ねてきてくれることもあります。大学入学の報告等をいただいた際、「通っていてよかった」と言っていただけるのも嬉しく思います。
また、以前できなかった問題が解けるようになったとき、わからなかったものがわかるようになったときの生徒の目の輝きがやりがいです。特定の科目に苦手意識を持っていた生徒も、わかる・できるようになれば徐々に得意になっていきます。小学生のころは算数が苦手で苦戦していたけれど、中学生になってからは「一番得意な科目は数学」と言えるようになった生徒もいました。
生徒が自信をつけていく様子を見守れるのがこの仕事の醍醐味だと思います。


今後の目標

通っている生徒たちが「ここに通っていてよかった」と思える校舎、通わせてくださっている保護者様が「ここに通わせてよかった」と思える校舎をつくっていくのが目標です。
学力をつけることで生徒たちの将来の選択肢が広がります。全員の第一志望校合格はもちろんのこと、生徒たちがよりよい将来をつかむ一助になりたいと願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)学究社(進学塾ena、ena美術、ena看護)【東証プライム上場】の先輩情報