予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/28
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容医療系解説動画の制作/看護教員向けWEBサービスの開発
僕が就活でメディックメディア以外に受けたところは、石鹸会社と製パン会社とマグロ養殖会社です。なぜそのようなラインナップになったかというと、「本当に良いものを創っている会社」で働きたかったからです。業種とか分野というよりも、とにかく強い信念、テーマに基づいて、良いものを創っている会社でモノづくりに携わりたいと思っていました。そうして作られたモノは絶対に負けないし、こだわりをもって真剣にモノづくりができると思ったからです。しかし、その中でも特にメディックメディアを強く希望していました。なぜなら慣習に縛られない合理主義で自由そうな会社だったからです。僕は少し社会不適合なところがあり、自由でのびのびとした環境で働きたいと強く思っていました。つまりやりたいことと、働きたい環境、その2つが揃っているのがメディックメディアだったわけです。
入社して数年は書籍を担当していました。いまは、医療系の解説動画の制作や看護教員向けのWEBサービスの開発を行っています。メディックメディアは出版だけの会社ではないのです。解説動画は、計画から作成まで全てをマネジメントし、あーでもない、こうでもないと試行錯誤しながら進めています。どうすればもっと分かりやすくなるか、おもしろくなるか、ユーザーのためになるかを頭フル回転で考えるのは本当に楽しくやりがいのある仕事です。WEBサービスも同様で、様々な問題を一つ一つ解決しながら、いかに使いやすくするか、役立つものにするか、毎日頭を絞って考えています。これこそ、まさに自分がやりたかった「モノづくり」ですから、やりがいを感じながら日々仕事をしています。もちろんそれは仕事内容だけでなく、仕事環境のおかげでもあります。僕はもともと集団行動もあまり得意じゃないのですが、メディックメディアの先輩・後輩たちとは本当に気さくな関係で、社外でもよく遊びます。また、編集者は何名か担当アルバイトさんがいるのですが、僕の場合、勢い余って一緒に海外旅行しちゃうくらい楽しい関係です(写真はその時のものです)。
やはり自分が何をやりたいのか、何が得意なのか、何なら人と勝負できるのかじっくり考えてみるところが就活のスタートだと思います。そうすると業種や分野にかぎらずいろんな選択肢が出てくると思います。そしてもしその中にメディックメディアが入っていれば、ぜひ受けてみてほしいです。