最終更新日:2025/3/21

(株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 営業系

経営の安心を支える保険を提案する

  • H.D
  • 東京新都心法人支店 法人営業 一部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名東京新都心法人支店 法人営業 一部

現在の仕事内容

私たち法人営業が担当するのは、企業のお客さま。商談の相手となるのは、主に中小企業の経営者の方々です。企業を安定的に経営していくためには、一時的な資金需要に備えた財務体質の強化が大切になります。
また、従業員の退職金やケガ・死亡時の保障といった福利厚生の充実も欠かせません。このような企業経営のために有効な手段となるのが生命保険なのです。

法人営業の仕事は大きく2つにわかれます。
一つは「新規営業」。担当する地域内の企業データや既存のお客さまからの紹介などをもとに、新規のお客さまにアポイントメントを取り訪問します。そして訪問を重ねながら、経営課題や事業計画などを把握し、最適な商品プランを提案します。
もちろん、私たちの仕事は契約をいただいて完了というわけではありません。既存のお客さまを定期的に訪問し、経営や事業の変化にあわせて保障内容の見直しや新しい保険の提案を行っています。これがもう一つの仕事である「フォローアップ」。生命保険という切り口から地域の企業の成長を支えていく。それが法人営業の役割なのです。


今の仕事のやりがい

経営者の方々はお忙しいので、専門的な用語を分かりやすい言葉で表現したり、商品の特徴などを限られた時間で説明できるように心がけています。保険料や保険金の経理処理、税制上の取扱いなどの情報提供も重要になります。
IT系など成長段階にある企業にとって課題となることが多いのが福利厚生制度の整備。このようなニーズにマッチした商品プランをご提案し、優秀な人材の採用・定着が進んだとお喜びの声をいただくことがあります。また、年配の経営者の方からは、事業承継に向けた資金準備につい
てご相談を受けることが増えてきました。
このように、担当する企業の業種も経営者のタイプもさまざま。信頼を得るためには自分の知識を磨くことが大切となり、経済関係の新聞記事に目を通したり、日頃から情報収集に努めています。直接お話を伺うなかで経営者の方々から教わることも数多くあります。経済や経営の話題ばかりでなく、人生に関わるようなことを学ぶ機会も多く、自己成長につながっていると実感しています。


今後の展望

法人営業の仕事は、個人ではなく、チーム体制で行われます。お客さまへの訪問も基本的には2人1組で行動します。入社して何年かは上司と同行していましたが、最近では後輩を伴って訪問することが増えてきました。
それだけに仕事への責任感もいっそう増してきました。後輩の成長をサポートすることも自分の大切な役割であり、それがまたやりがいにつながっています。将来は、これから入社してくる後輩たちの目標となるような存在を目指しています。
かんぽ生命は知名度が高く、お客さまへのアポイントを取る場合などでもそれが大きな力になっています。だからこそ私たちは、その信頼を大切にし、これからも培っていかなければならないと思います。お客さまを訪問する時も、常にその意識を忘れないように心がけています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)の先輩情報