最終更新日:2025/3/21

(株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000億円
経常収益
6兆7,441億円(2024年3月期 連結)
従業員
18,427名(2024年3月31日現在)
募集人数
301名~

進化するぬくもり。

かんぽ生命 採用担当からのお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

かんぽ生命では、地域を限定して働く職種や、様々な拠点・部署で働く職種など、
職種によって働き方を選ぶことができます。
「自分はどんな職種が向いているのか?」「かんぽ生命はマッチするか?」を選考を通じて感じていただけたらと思っておりますので、ぜひご応募お待ちしています。

みなさんとお会いできますことを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
かんぽ生命は「わたしの仕事が、あの人の安心でありますように。」をモットーに、お客さまから選ばれる真に日本一の保険会社を目指しています。
PHOTO
日本郵政グループの一員であるかんぽ生命エリア基幹職。全国623局に広がる保険コンサルタントコース、82支店の企画管理・法人営業コースでサービスを提供しています。

日本全国の人に「安心」を届けたい。寄り添う力が活きる仕事です!

PHOTO

生命保険のプロとして、高い専門性と機動力を地域の皆さまのために。

■身近な存在であり続けたい
かんぽ生命は全国に広がる郵便局ネットワーク(20,348の郵便局)とかんぽ生命の拠点(623のかんぽサービス部と82のかんぽ生命支店)を通じて、約1,807万人の個人・法人のお客さまに生命保険サービスをご提供しています。

当社は国営事業だった時代に「比較的低廉な保険料、無診査で簡易な手続により、国民の基礎的な生活保障手段を提供する」という社会的使命を持って立ち上がった経緯があり、現在も間口を広く設け、養老保険・終身保険を中心とした簡易で小口な商品やサービスを提供していることが特徴です。

そして最大の強みは、全国津々浦々どんな地域にも店舗を展開していること。ご家族二世代、三世代にわたって「かんぽさん」と親しまれる、地域のお客さまに一番身近な存在を目指しています。その姿勢を大切にしながら、Webサービスの拡充を行ってお客さま満足の向上を図ったり、終活のサポートやアフターフォローを行ったりと、時代に応じた進化を続けています。

■お客さまの人生に伴走する仕事
当社で輝ける人材像を挙げるとすれば、相手の立場に立って考えられるお客さま志向の人です。お客さま本人やご家族の将来ビジョンを丁寧に伺い、ライフブランに寄り添いながら最適な商品をご提案する仕事のため、人との会話を楽しめる人、信頼関係を築くことにやりがいを見出せる人、そして相手の話を聞くのが得意な人や共感力が高い人も大勢活躍しています。「普段から人によく相談される」という方には、まさに打ってつけの仕事だと思います。

金融や保険の知識については、一から勉強するつもりで入社していただいて構いません。充実した教育カリキュラムに加え、多様なキャリアパスを描ける制度・環境を用意しています。希望する部署の業務に応募できる「キャリアチャレンジ制度」や、エリア基幹職と総合職との垣根を超えられる「コース転換制度」など、自らの成長ややりたいことの変化に伴って柔軟に活躍の場を広げていくことが可能です。

■真に選ばれる「日本一」を目指す
かんぽ生命はこれからも、すべてのお客さまに分かりやすい商品とあたたかいサービスを提供しながら、「お客さまから選ばれる真に日本一の生命保険会社」を目指していきます。社員たちが安心して働ける制度・環境をしっかりと整え、その成長と活躍をもって、目標を実現し続けていきたいと考えています。


会社データ

プロフィール

1916 年に創設された当社の前身である簡易生命保険事業は「比較的低廉な保険料、無診査で簡易な手続により、国民の基礎的な生活保障手段を提供する」という社会的使命を持っていました。
かんぽ生命は、その使命を受け継ぎつつ、「お客さまから選ばれる真に日本一の生命保険会社」を目指します。

【個人のお客さまへ】
全国津々浦々に設置されている郵便局と郵便局内に設置されたかんぽサービス部が一体となって、個人のお客さまを中心にかんぽ生命の保険商品を販売し、多くのお客さまに安心をお届けしています。かんぽ生命の保険商品は、職業による加入制限がなく、加入時の医師の診査を不要としていることが特徴です。また、全国の主要都市にある当社の支店が、郵便局に対しての営業支援、教育研修、事務支援などを行い、お客さま本位の業務運営の徹底に努めています。

【法人のお客さまへ】
全国の主要都市にある当社支店の法人営業部と本社の法人営業開発部が、法人のお客さまに対して、企業経営上の様々なリスクに備えるための保険商品を活用する「事業継承対策」、「役員・従業員の退職金の準備」、「福利厚生の充実」などをご提案しています。
また、当社の保険商品のほか、ほかの生命保険会社の法人向け保険商品を受託販売しており、企業経営者の皆さまの幅広いニーズにお応えしています。

事業内容
■(株)かんぽ生命保険
保険商品・サービス(養老・終身・定期・学資保険、災害関係・入院関係特約等)の提供、新商品・サービスの企画・提供など
本社郵便番号 100-8794
本社所在地 東京都千代田区大手町2-3-1
本社電話番号 下記メールよりお問い合わせください。
E-mail jp-saiyo2026@disc.co.jp
設立 2006年9月1日に設立、2007年10月1日に「(株)かんぽ」から商号変更
代表者 取締役兼代表執行役社長 谷垣 邦夫
資本金 5,000億円
従業員 18,427名(2024年3月31日現在)
経常収益 6兆7,441億円(2024年3月期 連結)
経営理念 いつでもそばにいる。どこにいても支える。すべての人生を、守り続けたい。
事業所 本社/〒100-8794 東京都千代田区大手町2-3-1
エリア本部/13カ所、支店/82カ所、かんぽサービス部/623カ所、サービスセンター/5カ所
会社HP https://www.jp-life.japanpost.jp/
平均年齢 43.9歳
※2024年3月31日時点
平均勤続年数 男性:19.7年 女性:14.3年
※2024年3月31日時点
戦略・ビジョン かんぽ生命は、「お客さまから選ばれる真に日本一の保険会社を目指す」という経営方針のもと、全国津々浦々の直営店と郵便局ネットワークを通じて、お客さまに「保険」という安心をお届けし、お客さま一人ひとりの人生を「保険」の力で守り続けています。これからもすべてのお客さまに分かりやすい商品とあたたかいサービスを提供し、これまで以上に、ひと肌の感じられるあたたかみのあるコミュニケーションを日々実践することで、すべての人生を守り続けてまいります。
事業・商品の特徴 【健康応援アプリの提供】
お客さまが健康づくりを気軽に始められ、かつ楽しみながら続けることができる健康応援アプリ「すこやかんぽ」を提供しています。
健康診断結果を読み取って健康状態の表示などを行う機能、スマートフォンのカメラで食事を撮影するだけで摂取カロリーなどを算出する機能など、健康づくりをサポートする多彩なメニューを提供することで、“健やかな毎日でありたい"というお客さまの思いにお応えしています。
事業・商品の特徴 【お客さまのニーズにお応えする商品開発】
平均寿命の延伸により、長生きリスクに備えつつ、健康で豊かな老後生活を送ることへのニーズが今後も高まっていく想定を踏まえ、2022年4月には、低廉な保険料で手厚い医療保障を提供する新医療特約「もっとその日からプラス」を発売しました。今後も、青壮年層のお客さまニーズに応える低廉な保険料でバランスのとれた保障の提供や、人生100年時代を踏まえた高齢・中高年層の保障などのニーズに応える商品の拡充のほか、お客さまの健康づくりをサポートする商品の研究に取り組んでいます。
沿革
  • 1916
    • 簡易生命保険事業
  • 1928
    • 国民保険体操(旧ラジオ体操)の開始
  • 1951
    • 現在のラジオ体操第一を制定、放送開始
  • 2006
    • 郵政民営化法に基づき、(株)かんぽを設立
  • 2007
    • 日本郵政グループ発足
      生命保険業の開始に伴い(株)かんぽ生命保険に商号変更
  • 2015
    • 東京証券取引所市場第一部へ上場
  • 2016
    • 簡易生命保険事業誕生100周年
  • 2017
    • かんぽ生命保険誕生10周年(民営化10周年)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 206 185 391
    取得者 206 185 391
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (1979名中198名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修(2年目・3年目・5年目研修等)、役職別研修(中堅マネジメント研修、管理職登用前研修等)、ダイバーシティ研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励制度(会社が求める資格を取得した際に助成金の支給)、通信教育講座(受講料の一部を助成金として支給)、eラーニングライブラリ
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア面談(上司が社員の希望を把握するとともに期待する姿や必要な経験スキル等を伝える面談)
社内検定制度 制度あり
終活・相続アドバイザー(終活・相続領域の知識や実践的なスキルを習得)

採用実績

採用実績(学校)

国公立・私立問わず幅広い採用実績があります。

採用実績(人数) ●2023年4月採用
 ・総合職   :(男性) 71名、(女性) 19名
 ・エリア基幹職:(男性) 169名、(女性) 100名

●2022年4月採用
 ・総合職   :(男性)55名、(女性)26名
 ・エリア基幹職:(男性)35名、(女性)51名
 ・一般職   :(男性) 0名、(女性)17名

●2021年4月採用
 ・総合職   :(男性)38名、(女性)8名
 ・エリア基幹職:(男性)22名、(女性)35名
 ・一般職   :(男性) 0名、(女性)25名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 181 60 241
    2023年 240 119 359
    2022年 90 94 184
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 241 - -%
    2023年 359 - -%
    2022年 184 - -%

先輩情報

スキルアップのための制度も充実
F.Y
2018年入社
かんぽサービス部
PHOTO

取材情報

成長とともに育まれた挑戦の想い。多様なキャリアの選択肢を持てる会社です
地域に貢献したい。その想いから始まったキャリアストーリー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88171/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)の会社概要