予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名精密加工部 市場工場 予防品質課 係長
仕事内容自動車部品の生産、品質管理
予防品質課の主任として働いています。勤務する市場工場で扱うのは、自動車の部品のひとつである『ベアリング』の内輪・外輪などの旋削加工。1カ月に約700万セットの製品を生産しています。この数字は、日本国内における存在感を発揮するに十分な値であり、他部品を扱う企業とも連携してものづくりに携わっている実感があります。だからこそ、生産停止や異常品の発生が大きな影響を与えてしまうのも事実。そのため、製作機械の管理・調整・メンテナンスに注力するのはもちろん、製品が規格に沿ったものであるかを丁寧に測定しています。また、機械設備の管理だけでなく、人の管理も重要な仕事です。機械の不具合が発生した時に、現場の人間が迷わず相談できるような環境が理想。コミュニケーションを増やし、部下の育成にも注力しています。
ベアリングは、100分の1ミリ単位での精度が求められる部品。誤って規格外品を納品してしまうと、異常品を大量発生させかねません。だからこそ、お客様からのクレームの発生0件の日数が増えていくことに達成感を感じますね。この仕事の面白さは、自分の工夫でより良いものを生み出す過程にもあります。例えば、新しいラインが立ち上がった際にオリジナル部品を作って危機を乗り越えたことがありました。必要な部品の納品が遅れ、応急で測定機械を作る必要に迫られたのです。他のラインの測定器を見ながら、試行錯誤して2日がかりで測定器を製作。無事生産にこぎつけました。自分の技術を活かし、創意工夫を行うことで仕事がスムーズに進んでいく喜びは格別です。この会社に入り、ものづくりの楽しさをより感じるようになりました。
線路沿いに本社を構える当社は、学生時代の私が、通学時に毎日目にする建物でした。ヨコタコーポレーションの名前は、親しみもありましたし、地元でも有名な存在。就職を考えた時、安心感があったことを覚えています。実は、入社当初の私には、機械や電気などの専門知識はほとんどありませんでした。不安もありましたが、周囲には同じ学校の先輩方がいたため、わからないことがあれば丁寧に教えてもらえたので、安心して社会人生活をスタートすることができました。また、共通の趣味である釣りの話題で仲良くなれた上司もいて、職場に慣れるのも早かったと思います。社長は、『みんなで何かをする』のが好きな人。社長も含め、社員同士の距離が近く、コミュニケーションが活発なところも魅力だと思います。
川島工場 生産課(9年)→市場工場 生産課(2年)→同工場 予防品質課(4年目)