予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名北海道営業部 北見事業所
仕事内容浄水場の運転管理業務
私の勤務する事業所では、浄水場の運転管理を行っています。地域の上水道は、川から取水をして、浄水場で飲める水にして各家庭及び店舗の蛇口に送っています。日々の作業としては浄水場にある機械類と薬品注入ポンプの目視点検、4時間に一回の水質測定を行い、水質の状態を確認して凝集剤や塩素などの薬品注入量の調整と管理をしています。そのほかに監視画面を確認し浄水場及び浄水場以外の水道施設における水質異常、漏水がないかどうかを確認しています。厳冬期には川が結氷するため、取水を維持するためにアイスジャムの除去も行っています。
夜勤中に雨がずっと降り続いて取水施設で高濁度とアンモニアが検出されました。その際に所長と話し合って取水施設から何時間で異常水質の水が浄水場に到達するのか、凝集試験を行いどれぐらいの凝集剤注入で濁度を基準値以内に下げられるか、塩素をどれくらい注入しなければならないのかを検討しました。その後実際に浄水場内で濁度とアンモニア濃度が上昇し薬品注入量を調整しました。所長の指導もあり適切な対応ができて水道水の水質が悪化することはありませんでした。
水道事業は私たちの市民生活においてなくてはならないものです。その重要な役割の一つが浄水場です。私は自分の大学出身者が活躍している会社であるということで応募しました。実際に仕事をしてみて、浄水場での仕事は水道という公共インフラを支えているということを実感しました。自分の判断ミスで多くの市民に多大な影響を与えるという厳しさもありますがその反面、浄水場での運転管理を通じて市民の役に立っていると思います。