最終更新日:2025/5/8

三菱電機デジタルイノベーション(株)【旧社名:三菱電機インフォメーションネットワーク(株)】ITインフラサービス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • セキュリティ
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 営業系

残業をしていると帰るように促されます

  • I.N
  • 2019年
  • 上智大学
  • 英語学科
  • 営業本部ソリューション営業第二部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業本部ソリューション営業第二部

MINDでの働き方1

就活生の皆様こんにちは、私はMINDでの働き方について残業、休日出勤、有給休暇の3点からご紹介させていただきます。是非参考にしてください。

(1)残業
担当する案件や個人の裁量、時期に左右されるところがあるので一概には言えませんが、当社の平均残業時間は月に約23時間で、一般的なIT企業の中では少ない方だと思います。
私自身、納期が迫っている業務を終えるために残業をすることはありますが、OJT担当の先輩社員や、所属する部署の先輩方にサポートしていただいていますし、早く帰るように声をかけて頂くことも多いです。
私自身の残業時間は平均すると月10時間ほどで、最も残業をした月で15時間ほどです。

当社の残業に関する制度を2点紹介します。
・毎週水曜日及び第4金曜日は定時退社日
・月45時間以上の残業をする場合は別途申請書の提出が必要
このように会社として、残業時間を減らすための制度は充実しているように感じます。
休日出勤及び有給休暇については【MINDでの働き方2】で紹介します。


MINDでの働き方2

(2)休日出勤
一定額の支給があり、代休に回すことも可能です。
周囲の先輩方は翌週の平日に代休を取得されている方が多いです。
私が所属する部署ではシステムの導入に立ち会う場合に休日出勤をする可能性がありますが、入社一年ほど経った現在、私はまだ一度も経験していません。

(3)有給休暇
MINDでは初年度から年間20日間取得することができます。
その中で、5日以内のまとまった休暇(リフレッシュ休暇)や、各人の記念日等に
自由に定めることができる2日間の休暇(マイカレンダー休暇)の取得が義務付けられています。
私は1月に有給休暇を連続で取得して国内旅行をしました。周囲の先輩方も、皆さん有給休暇を取得されており、繁忙期でなければ年次関係なく取得しやすい環境です。

また、テレワークや、サテライトオフィスでの業務も奨励されていますので全社的に見てもワークライフバランスの取れた働き方ができる会社であると思います。
※2019年12月に作成した記事です。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱電機デジタルイノベーション(株)【旧社名:三菱電機インフォメーションネットワーク(株)】ITインフラサービスの先輩情報