最終更新日:2025/5/19

(株)ジェネシス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • IT系

2年目から早くも上流工程にチャレンジ。さらに上流をめざす!

  • S.Y
  • 2022年入社
  • 27歳
  • 東京理科大学
  • 理工学部物理学科
  • ソリューションビジネス本部 ソリューション第2部
  • 地方自治体向けWebアプリケーションの改修

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューションビジネス本部 ソリューション第2部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容地方自治体向けWebアプリケーションの改修

SEを志望した動機と、ジェネシスに決めた理由は?

就職活動では地学とITをキーワードに仕事を探したところ、地震警報システムの開発実績があるジェネシスの情報にたどり着きました。高校時代から地学にのめり込み、大学ではIT系の授業が面白くて好成績だったので、「地学×IT」で検討しました。

ジェネシスの会社説明会を通して、現在は地震関連のシステム開発に力を入れているわけではないことを知りましたが、自社チームで意見を交わしながら開発する受託請負の仕事が多いこと、採用担当者の人柄が「気のいいおじさん」という感じで好印象を受けたことなど、惹きつけられる要素がたくさんあり、入社を決めました。


現在の仕事について教えてください。

現在担当しているのは、地方自治体向けシステムで、利用者がインターネット上で役所への申請手続きを行えるWebアプリケーションの改修に取り組んでいます。また、そのアプリケーションにログインしたり、お知らせの閲覧などを行うためのポータルサイトを新規で作成しています。

入社1~2年目は設計書に沿ってプログラムを書いたり、アプリケーションのテストを行ったりするイメージがあるかもしれませんが、私は入社2年目から上流工程の基本設計の修正や詳細設計の作成を手がけています。設計書はプログラミングの指針になる重要なものなので、プログラミングを託す後輩が困らないように、わかりやすく具体的に書くように意識しています。


仕事のやりがいは何ですか? 印象的なエピソードは?

やりがいは、日々の成長を目に見えて感じられることです。

現在の開発業務を担当し始めてまだ3カ月程度ですが、初期に作成した設計書を見返すと、二重送信防止の処理に不備があったり、あるはずのデータがなかったりと、記載の粗さが目立ち、その修正に取り組むこともあります。過去の自分の不出来に落ち込むこともありますが、記述ミスに自分で気づき、修正できるようになっている自分に確かな成長を実感します。

また、その失敗をふまえて次の設計書を作成し、社内レビューを無事に乗り越えると「次も頑張ろう」と思えます。その積み重ねが、多くのシステム利用者の利便性向上につながることにも、やりがいを強く感じます。


これからの目標と夢を教えてください。

当面の目標は、現在取り組んでいるWebアプリケーションをより良いものとして完成させることです。特にポータルサイトは誰もがアクセスできるものなので、リリース後に実際に稼働している姿を見ることをモチベーションにして、日々の業務に励んでいます。

将来の夢は、要件定義から開発の完了までまんべんなくこなせるようになることです。受託請負の案件が多いジェネシスには、そうした最上流から手がけるチャンスが豊富です。そのチャンスを掴むためにも、日々の業務で経験を積むことはもちろん、スキルアップのために通勤時間や休日を利用してIT系資格取得の勉強に取り組んでいます。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

選択肢を最初から狭めすぎずに、5年後・10年後の自分がどう生活しているのかをイメージしながら、就職先に求める条件をじっくりゆっくり考えて、自分に合う会社を見つけてほしいと願っています。

「ITに興味はあるけど、知識も経験もない…」という方でも大丈夫!私も学生時代には、システムを開発するような知識はほとんどありませんでしたが、3カ月間の研修では、同期の仲間たちとグループで1つのWebアプリケーションを開発することができました。

私は当社の会社説明会に参加したことで、SEへ大きく前進できました。当社の説明会はリラックスして話を聞ける雰囲気なので、ぜひ参加してみてください。一緒に頑張りましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジェネシスの先輩情報