最終更新日:2025/4/25

NNP(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 営業系
  • 技術・研究系

付加価値をつけるため、情報収集は不可欠

  • A
  • 2014年入社
  • 名城大学
  • 理工学部 情報工学科
  • ソリューション営業部 営業二課
  • 開発・製造など技術的な面で営業をサポートする(技術営業職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューション営業部 営業二課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容開発・製造など技術的な面で営業をサポートする(技術営業職)

現在の仕事内容

私の仕事は、担当のお客様をもつ営業とは異なり、東京営業所のお客様の“開発案件”を担当します。 お客様と、仕入先の技術者との間に立ち、双方のコミュニケーションを繋ぐ役割を果たしています。
例えば、仕入先工場の製品開発・設計のスケジューリング、工場の状況など技術的な面での感覚をお客様に伝え、双方の感覚のすれ違いを防いでいます。
私は技術者ではありませんが、製品に組み込まれる各部品の機能や性質など同等の専門知識を求められることも多いです。
開発案件では様々な部品を組み合わせて提供する為、いかに付加価値をつけられるかが重要です。提案の引き出しを多く持てるよう多方面から情報収集することを常に心がけています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

品質も費用もクリアし、空気清浄機の国内生産を無事に完遂させたことです。
入社2年目にに初めて任された「海外から国内へ生産地の変更をする」という案件でした。条件に合う工場探し、米国会社の製品設計者を招いた工場視察も自分が中心となって進めました。
日本製を名乗るということは、品質や検査基準が現状より高く求められます。ただ費用にも限りがある為、品質と費用のどちらをとるかという課題とは終始戦いでした。
私は自分の引き出しを増やす事を常に意識し、専門的な話に戸惑う場面でも、その都度、技術者や先輩社員の方々から勉強をさせて頂きました。そしてその過程は自分の成長へ繋がり、お客様の要望である品質と費用の基準を両立させる提案へも繋げる事が出来ました。
この生産が上手くいった直後、同じお客様から別の案件も頂く事ができたので、今後も築いた信頼関係をずっと大切にしていきたいです。


この会社に決めた理由

会社説明会での先輩社員の雰囲気です。
私は大学で理工学を専攻していたので、学んだ知識を活かし、且つ人と接する機会が多い会社を探していたところ、電子部品の商社に絞られました。その為、NNPと並行して同様の商社を複数検討していました。
中でも当社に決めた理由は、先輩社員方の雰囲気の良さでした。
会社説明会にて社員の方々とお話をさせて頂き、その際に感じた社内の雰囲気がとても良かったことが決め手です。自由に質問ができる一人一人の先輩社員の話しやすさ、また先輩社員同士の会話からも自然な仲の良さが伝わってきた為、安心して入社できると感じました。


先輩からの就職活動アドバイス!

自分が1番意識をしていたことは、とにかく元気に明るく受け答えをすることです。自分だったらどんな仲間と仕事をしたいか、面接官の気持ちになって想像してみて下さい。

また会社説明会の際、人事の方と話をする機会は多いと思いますが、その他の部署の方ともぜひ積極的に会話をしてみて下さい。より会社の雰囲気が分かると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. NNP(株)の先輩情報