最終更新日:2025/3/31

公益財団法人 鉄道弘済会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

チャレンジを後押ししてくれる仲間たちとともに成長できる職場

  • 若松 雅樹
  • 2016年入職
  • 千葉商科大学
  • 政策情報学部 卒業
  • 経営企画部
  • 財務グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経営企画部

  • 仕事内容財務グループ

現在の仕事内容

経理・財務を担当しており、現在は人件費を担当しています。
財務グループは多機能化を目的として、比較的短い期間での担務変更を行う部署になりますが、状況や自分のやる気次第で様々な経験を積める機会が多く、経理業務を通して、広く知識と経験を身に付けることが出来ます。
人件費を担当するうえで、他部署の給与担当との連携や説明資料作成、制度理解に努めて業務にあたっています。また定例業務以外に、施策等で経理処理確認を行う場合も多くあるため、他部署との綿密な調整のうえ進めています。


今の仕事のやりがい

我々の仕事の目的は、財務諸表を作成し「会社の活動を数字で表すこと」のため、スケジュール通りに業務を終わらせたときには、とてもやりがいを感じます。また、新しいプロジェクトを成功させた時など、いまある課題に挑戦し、チームでそれを乗り越えた時の達成感は格別です。
経理・財務にもさまざまなミッションがありますので、関係する部署と連携しながら、一つの目標に向かって努力する過程はとても大変ではありますが、仲間とともに新しいことにチャレンジしていけることは、私にとって大きなやりがいだなと感じています。


この会社に決めた理由

社会貢献性の高い仕事をしたいと思い、就活を進めるなかで鉄道弘済会と出会いました。
社会貢献につながる仕事であることだけでなく、幅広い福祉事業を全国で展開していることも魅力に感じました。
また、収益事業や資産運用によって自ら得られた収益を、福祉サービスの充実のため、積極的にかつ称するという法人の運営スタイルに共感したことも理由のひとつです。


現場や各部署とのやり取りで大切にしていること

現場や各部署とのやり取りで大切にしていることとして、私が取り組んでいることは3つあります。
1つ目は現場や各部署の意見を尊重すること、2つ目は現場や各部署が掲げる目標に関する理解を深めること、そして、3つ目は意見や情報をできるだけ早く、かつ分かりやすく共有することです。
現場や他部署の職員とのやり取りも多いので、お互いに気持ちよく仕事ができるよう、日頃から意識しています。


鉄道弘済会のおすすめポイント

通信教育や資格取得支援制度等の研修制度が充実しており、入会してから日商簿記や公益法人会計等の経理知識を体系的に学べる環境が整っています。自ら学ぶ姿勢がある方には、とても良い環境であると感じ、プロジェクトや会計知識の習得にチャレンジすることに対して上司、同僚方も背中を押してくれるため、成長できる環境だと思います。
また、プライベートもフレックス制度等を上手に活用して、自分の時間を確保したり、同僚と飲みに行ったりしています。オンオフしっかりしている職員が多い印象です!


トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人 鉄道弘済会の先輩情報