最終更新日:2025/4/28

東亜非破壊検査(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)
  • プラント・エンジニアリング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
福岡県

取材情報

研修・教育について伝えたい

社員みんなが幸せで、より働きやすく、誰もが輝ける組織へ!

PHOTO

一人ひとりが"ウェルビーイング"を実感!

「この会社で働いて良かった」と思える環境づくりに積極的に取り組んでいる同社。誰もが自分らしく輝ける働きやすい職場で、質の高いサービスを提供し続けていくことで、リーディングカンパニーを目指しています。

■代表取締役社長 中山祥太郎
■人財開発部・部長 横松実/1997年入社
■金属分析センター 澤江香佳/2024年入社
社員一人ひとりに寄り添う社長と、人財育成や成長のサポートを専門に手掛ける「人財開発部」のリーダーと、入社1年目の先輩に、会社の魅力や仕事のやりがい、今後の目標や展望についてお聞きしました。

当社のココに注目!

2023年から給与を4万円ベースアップ!社員想いの各種手当や福利厚生も手厚く、月5千円で利用できる独身寮もあるので、新生活も安心してスタートできますよ。
仕事帰りに一緒にごはんを食べたり、休みの日に遊びに行ったりと、社員同士の仲が良いのも魅力の一つ。若手社員も多く、気の合う仲間と一緒に毎日楽しく働けます!
人財育成を専門に担当する「人財開発部」があるので、研修制度がとっても充実!資格取得を目指しながら専門知識を身につけられるので、知識ゼロから安心して挑戦できます。

社員一人ひとりが輝ける場所で、楽しく健康的に、幸せに働いて欲しい

私は当社で働いてくれている社員のみなさんのことが、大好きです。だからこそ、一人ひとりが輝ける場所で、楽しく健康的に、幸せに働けることを一番に考えています。もし今それができていないとしたら、それは私や会社の責任です。考え方や感じ方、表現の仕方は人それぞれですが、みんなお客さまや会社、仲間のために「頑張っている」ということは間違いありません。だからこそ、その大切な想いを最大限にいかせる環境を整えていくことが、私や会社の役目だと思っています。当社は私で三代目になる、創業60年を超える会社です。長く続く組織だからこそ、常に柔軟に変化していくことが大切です。「今までがそうだったから」「みんなそうだから」と、あたりまえになっていることに、疑問を持つことから新たな挑戦が始まります。みんな頑張ってくれているのですから、しんどい思いをする必要はまったくありません。どうすればより楽しく働けるか、幸せになれるか、社員みんなで考え、誰もがもっと自由に発言できる環境をつくっていくことが、今後の目標ですね。

そのための取組みの一つに「ウェルビーイングプロジェクト」があります。まだ始まったばかりの活動ですが、まずは自分自身やまわりの人たちの「価値観」を客観的に知ること、そして自分とは違う色々な価値観があるということを、本当の意味で理解することから始めています。そして、もう一つみんなに伝えているのが「リーディングカンパニーになる」ということです。これは夢や目標というものではなく、結果だと思っています。心に余裕のある環境で、誰もが頑張りを最大限に発揮しながら、質の高いサービスを提供し続けていくことで、自然とお客さまに求められる会社になっていくのだと思います。

学生のみなさんにとって、たくさんの企業や仕事がある中で、一つに決めるということは本当に難しいし、大変なことだと思います。仕事は自分で選んで、考えたことに取り組むほうが絶対に楽しいと思いますので、ぜひ最後まで頑張ってください。その中で、もし少しでも当社や私のことが気になる、という方がいれば嬉しいですね。

<代表取締役社長 中山祥太郎>

新しい会社の考え方や仕組みを、社員みんなで創っていく!一人ひとりが輝ける組織へ

当社が行っている「非破壊検査」は専門性が高く、内容によってそれぞれ資格も必要になります。そのため以前から人財教育専門の部署があり、手厚い研修や資格取得のサポートを行っていました。これまでは知識・スキル向上がメインでしたが、今後の当社がさらなる成長や、お客さまから求められる「リーディングカンパニー」を目指していく上で、当社の考え方を社員みんなで共有し、さらに社員一人ひとりがより高いパフォーマンスを発揮できるようにサポートしていきたいという想いから、2023年度より新たに「人財開発部」としてスタートしました。

「人財開発部」では、新人研修や資格取得のサポート等、業務に必要な知識・スキルの習得をしっかりとサポートしていきますが、その内容に関しては毎回決まったものではなく、現場や受講者の意見を積極的に取り入れながら、より一人ひとりに寄りそう内容に柔軟に変化していきたいと考えています。例えば先輩との対話形式や現場のプロフェッショナルからのアドバイスであったり、希望する項目の選択制等、誰もが主体的に参加できる研修内容を社員のみなさんと一緒に企画していきたいですね。

また、「ウェルビーイングプロジェクト」も新しい取り組みの一つ。「この会社で働いて良かった」と思えるように、どうすればより楽しく働けるか、幸せになれるか、社員みんなで考え、誰もがもっと自由に発言できる環境をつくっていきたいという想いから始まったプロジェクトです。まだスタートしたばかりの活動ですが、まずは自分自身やまわりの人たちの「価値観」を客観的に知ること、そして自分とは違う色々な価値観があるということを、本当の意味で理解することから始めています。月に1回、社長を含め誰でも自由に参加できるディスカッションの機会をつくっているのですが、若手を中心に常時30人以上が集まって様々なテーマで率直な意見を交わしています。例えば「この時どうして自分は上司の言葉を不快に思ったのか」という内容も、深堀りしていくことでお互いの考えや、言葉や行動の奥にある本当の想い等、毎回新たな学びがあります。そんな新たな気付きやお互いへの理解を重ねていくことで、ありのままの自分を認めてくれる組織への信頼や、新たな挑戦や成長への意欲、仲間への感謝が自然と生まれる環境を、社員みんなでつくっていきたいですね。
<人財開発部・部長 横松実>

知識ゼロから仲間と一緒に挑戦!新しい学びがある毎日が楽しい

私が就職活動をしていた頃は、まだオンラインでの説明会等が多かったのですが、その中で対面でのインターンシップを開催していた企業で初めて「非破壊検査」を体験しました。今まで聞いたことのない言葉でしたが、実際の検査業務はとても興味深くて、もっと知りたいと思うようになりました。業界研究を進める中で、景気に左右されず安定したニーズがあることや、この先のトラブルや事故を未然に防ぐための重要な仕事であることがわかり、この分野での技術を極めていきたいと思いました。そこからは、非破壊検査を行っている企業にしぼって就職活動を進めていましたが、その中でも当社は会社全体の温かい雰囲気や、若手の先輩たちがイキイキと働いている姿がとても印象的でした。最終的に「この人たちと一緒であればずっと長く働ける」と思ったことが入社の決め手です。

入社後は約1カ月間の新入社員研修があり、非破壊検査の種類や方法、専門用語等、基本的なことからしっかり学ぶことができました。同期のメンバーは13人いて出身学部も様々でしたが、みんな入社時はほとんど知識ゼロの状態で同じスタートラインから取り組むことができたので、とても心強かったですね。さらに8月にも約3週間の集合研修があり、各拠点の入社2~5年目の先輩社員が講師となって、実務での経験をベースにした検査の知識・スキルを指導してくれました。頼りになる先輩なので質問や相談もしやすいですし、普段の業務への理解も深まり、とても参考になりました。

現在は本社の金属分析センターで、お客さまからお預かりした配管やタンク、熱交換器等の多くの対象物(金属)を、それぞれの目的や性質等に合わせて最適な方法で検査し、破損状態や原因を調べています。少しずつできることが増えてきて、任された業務を無事にやり遂げた時には達成感がありますし、「できるようになったね!」「ありがとう」と、いつも先輩が温かく見守ってくれるので、思い切って挑戦することができます。また、入社1年目で資格を二つ取得できたので、任せてもらえる仕事が増えて、成長を実感できました。新しいことを学べる毎日がとても楽しいですし、休日も多くて自分の時間も大切にできるので、仕事とプライベート共に充実しています。
<金属分析センター 澤江香佳>

学生の方へメッセージ

学生のみなさんの中では「非破壊検査」という言葉を初めて聞くという方も多いかもしれません。なんだか難しそうなイメージを持たれるかもしれませんが、実は現在当社で活躍しているメンバーのほとんどが、知識ゼロで入社して、まったく未経験からの挑戦。みんな「非破壊検査って何?」というところからのスタートでした。ですからみなさんも難しく考えることなく、「非破壊検査」という言葉にちょっとでも興味を持ったり、なんだか気になるという方は、ぜひ一度当社の説明会に参加してみてくださいね。

当社には、人材の育成や成長のサポートを専門に手掛ける「人財開発部」という部門がありますので、入社後に様々な研修を通して専門的な知識やスキルを身につけていただけます。入社1年目には、年間を通して2回の新人研修があり(4月:約1カ月間/8月:約3週間)非破壊検査の種類や方法等を基礎からしっかり学んでいきます。また、特殊な検査に関しては、外部の研修を受講していただくこともありますし、各種資格取得をサポートする研修や勉強会もありますので、安心して挑戦してください。

PHOTO
採用担当の中嶋さん。「知識ゼロから安全に安心してスタートしていただける環境です。じっくり育てる教育体制が整っていますので、自分のペースで成長できますよ」

マイナビ編集部から

モノを壊さずに、様々な機器を使って検査対象物の状態や品質を調べる「非破壊検査」を長年に渡って手掛けてきた「東亜非破壊検査(株)」。大規模な工場の生産設備をはじめ、発電所や石油・化学薬品の貯蔵用タンク、橋梁やビル、鉄道や船舶等、対応できる範囲は多岐に渡る。クライアントは日本を代表するインフラ業界の企業も多く、社会や人々の暮らしを支える、なくてはならない仕事だ。

2022年に創業60年を迎えた同社だが、長く続く組織だからこそ、常に柔軟に変化していくことを大切にしている。「ウェルビーイングプロジェクト」をはじめ、どうすればより楽しく働けるか、幸せになれるかを、社員みんなで考え、誰もがもっと自由に発言できる環境づくりを目指して多岐に渡る取り組みを行っており、一人ひとりが自分らしく活躍している姿が印象的だった。今回お話をうかがった入社1年目の澤江さんが、社員の人柄や職場の雰囲気に惹かれて入社を決めたというように、社員同士の距離が近く、お互いを尊重し合い、支え合える社風も魅力の一つ。特に近年は若手社員の活躍が目覚ましく、同年代のメンバー同士が積極的に意見を交わしながら、より良い環境づくりに貢献している。「月5千円で利用できる独身寮もありますし、休日も多いのでプライベートも充実しています」と、澤江さん。待遇面での充実も、誰もがより良いパフォーマンスを発揮できる環境に繋がっていると感じた。

PHOTO
お互いを想い合う温かい社風も魅力。どうすればより楽しく働けるか、幸せになれるかを社員みんなで考えながら、誰もがもっと自由に発言できる環境づくりを目指している。

トップへ

  1. トップ
  2. 東亜非破壊検査(株)の取材情報