最終更新日:2025/4/14

(株)ミヤケ

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

日々の改善、新たな取り組みへの挑戦で自動車業界の変化に対応

  • I・Y
  • 2014年
  • 31歳
  • 滋賀県立大学
  • 工学部 機械システム工学科 卒業
  • 営業技術グループ 本社生産技術課
  • 設計業務・試作業務・開発/改善業務・設備導入業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 印刷・事務機器・日用品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業技術グループ 本社生産技術課

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容設計業務・試作業務・開発/改善業務・設備導入業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

始業開始

PCで各打合せ時間の確認や実施する業務内容など1日のスケジュールを確認
各生産現場でのトラブルのフォローや実施予定のテストや試作があれば対応の準備

8:30~

課内の業務管理及び進捗フォロー

生産現場でのトラブル対応時の対策内容や試作結果、新規製品の立ち上げ結果など
PC上で課員同士の共有データとして一括管理しており、
その中で設計変更など進捗に遅れが無いように確認及び課員同士でフォロー

今後実施予定の試作や対策の日程についても確認し準備

10:00~

通常業務

一例)現場での試作
試作の内容は量産前の製品の評価や現行の製品を変更する前の確認など
生産課や品質管理課など他部門のメンバーと一緒になって製品の寸法や加工性の評価を実施

12:00~

昼食

社員食堂は無料で利用可能
メニューは日替わりで、麺類・丼・定食の3種類から選択可能

13:00~

通常業務

一例)図面の作図、検図
製品や金型の設計をし、それらをCADソフトを用いて図面として書いていく
他の課員が作図した図面の検査(検図)も実施

17:00~

退社or残業

用事があれば定時で退社
期日の近い業務や現場でのトラブル対応などがあれば残業し業務を進める

現在の仕事内容

当社の主力製品であるベアリング部品、その他自動車部品などの設計を担当しています。
新規製品として受注したベアリング部品を製造する際には、製品図面の作成、製造工程の検討、
生産時に必要なプレス機の金型設計、製品精度を確認するための試作など、
受注~量産までの生産体制を整備することが仕事です。                                           
また、すでに量産している製品での品質不具合、生産時の金型トラブル対応といったトラブル対応や、
お客様の要望に応える設計の見直し、コスト削減の為の設計変更、生産工程の見直しなども仕事の一つです。


今の仕事のやりがい

改善活動で自分たちのアイデアを生かし、実施し、効果が出てそれが数字となって見えるところにやりがいを感じます。
失敗することもありますが、試行錯誤して何とか改善出来たり、コスト削減効果だけではなく、
現場での生産性改善につながったり、作業が楽になったりという声をきくと、やって良かったと思えます。


この会社に決めた理由

大学の授業で実験や実習など実践的な授業を通して、
実際に「ものづくり」の基礎に触れる機会が多く製造業に興味を持ちました。                                       
その中でも大学で学んだ機械設計・機械加工の実践力を生かせる企業であると感じたからです。                                       
実家の近くに職場があり生活面での不安が少ない点も理由の一つでした。


当面の目標

自動車は今後ガソリン車だけではなく電気自動車の普及、自動運転化の技術の向上など
常に変化・改善が進んでいきます。その変化に伴い自動車部品も変化していきます。
その中で、お客様に求められている製品はどのようなものかを理解し、
それに応えられるような工法・工程を考えて常にベストな設計をできるように
自分自身も変化に対応し、成長し続けていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミヤケの先輩情報