最終更新日:2025/5/14

(株)ミヤケ

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 専門系

様々な変化に対応するために挑戦の心を忘れない

  • T・Y
  • 2014年入社
  • 32歳
  • 愛知工科大学
  • 工学部 機械システム工学科 卒業
  • 熱間鍛造課
  • 熱間鍛造サポート業務・改善業務・設備導入業務など

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名熱間鍛造課

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容熱間鍛造サポート業務・改善業務・設備導入業務など

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:30~

【始業開始】
 生産進捗状況や作業日報の確認、朝礼資料の作成
 各打ち合わせ時間の確認やメールの確認など1日のスケジュールを確認します。

8:00~

【朝礼】
 現場責任者、生産技術、製造技術を含めて全体朝礼
 生産現場での機械トラブル内容や品質トラブルなどの情報を共有
 現場での機械トラブルや品質トラブルなどがあれば他部門のメンバーと連携しながら対応します

12:00~

【昼食】
 社員食堂は無料で利用が可能でメニューは日替わりで変わっていき、
 麺類・丼・定食と3種類の中から選べ、温かい料理が毎日食べられます。

13:00~

【通常業務&不定期業務】
 各種打ち合わせ、現場改善活動やパソコン業務など
 不定期業務は品質不具合についての対策案の立案と対策書の作成

17:00~

【帰社or残業】
 用事があれば定時で帰社し
 急ぎの業務や現場でのトラブルなどがあれば対応するために残業します。

現在の仕事内容

現在は熱間鍛造課で職場環境改善や鍛造機・付帯設備の改善、新規設備の立上げ
業者との打合せなど熱間鍛造に携わる仕事をしています。


今の仕事のやりがい

改善活動の中でアイデアを出し合いながら、実際に実践してみて失敗することもありますが
現場での生産効率の改善につながったり、現場からの作業が楽になったという声聞くとやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

自動車関係の仕事で就職活動で探していたところ、ミヤケを見つけて始めはベアリング関係の会社だから
旋削工程だけだと思っていました。
しかし説明会で熱間鍛造があることを知りとても興味を持ち、
会社訪問の際には鍛造機の迫力に圧倒され、そこから熱間鍛造に関わる仕事をしてみたいと思い入社しました。


当面の目標

目標は鍛造作業者の負担を減らしながら、効率の良い生産ができる鍛造機を
目指して挑戦し続けていくことです。


将来の夢

熱間鍛造の知識を努力して覚えて尊敬する先輩達を追い越せるようになる。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミヤケの先輩情報