最終更新日:2025/4/14

(株)ミヤケ

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 1年目
  • 外国語学部
  • IT系

自分の武器を手に入れるために日々挑戦

  • Z・A
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 京都橘大学
  • 国際英語学部 国際英語学科 卒業
  • 情報システム室
  • システムを用いて業務改善/効率化

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 印刷・事務機器・日用品
  • ホテル・旅行
  • 人材サービス(派遣・紹介)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名情報システム室

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容システムを用いて業務改善/効率化

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

・ラジオ体操
・朝礼
 課員全員の当日スケジュールを共有
 報告/相談等あれば適時行う

8:30~

・導入システムの仕様/操作確認
 先輩が作成したシステムの操作確認をします。
 問題対応できるよう、操作を理解して使用感の確認を入念に行います。

・各打合せ同席
 システムを用いている部門との進捗共有のため適時打合せがあります。

・プロジェクト準備
 他部門と取り組む、業務改善/効率化に注力したプロジェクトがあります。
 共有する資料をブラッシュアップしてより洗練されたものにしていきます。

13:00~

・昼食
 無料の社員食堂を利用して昼食をいただきます。
 メインは麺類・定食・丼の3種類から1つに加えて、6~7種類の小鉢料理から2種類選ぶことが出来ます。
 バリエーション豊富な昼食を毎日無料でいただけるため大変助かっています。
 好きなメニューの日は早めに食堂へ行くことがポイントです!

14:00~

午前中の続きに取り組みます。

16:45~

・日報記入
 1日で取り組んだ業務内容を確認して、業務内容を日報に入力します。
 翌日分のスケジュールも記入して、朝礼準備も行います。

17:00~

・退勤
 室長に1日の業務進捗を報告して帰宅します。

現在の仕事内容

・導入システムの仕様/操作確認
 システム仕様や操作の確認に加えて、実際にエラー原因を確認することでマクロの習得を進めています。
 現在はマクロを修正したり、新たなマクロを登録したりと使用感を確認しながら理解を進めています。

・打合せ同席
 関係部門との進捗や新システム共有のために打合せがあります。
 聞き慣れない言葉多くあり難しいですが、何度か参加していくと点と点が繋がっていきます。
 自分の意見やアイデアを提案・共有できるように取り組んでいます。

・プロジェクト準備 
 2週間に1度で業務改善のプロジェクトチームに参加しています。
 実際にマクロを設定したり、サンプルを用いてマクロの組み方を覚える機会となっています。
 難しくて時間がかかる分、理解できた時の嬉しさと楽しさは大きいです。

基本的に決まった業務ではなく、その都度変わります。
1日に多くの業務ではなく「1つの業務をコツコツ確実に完了」という業務スタイルが特徴です。
学生時代に学んだ内容と異なる業務ですが、問題解決時の達成感がモチベーションとなっています。


今の仕事のやりがい

システムを用いたことで課内だけでなく、社内全体の業務改善となったときにやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

就職活動の軸としていた「人の良さ」と「地元企業」に当てはまったからです。
また総合職として入社後、1か月間の研修を通じて配属希望部門を選ぶことが出来る点も魅力に感じたため入社を決めました。


当面の目標

まだまだわからないことが多く、周りの皆様にサポートいただいているので、
自分で問題対応や解決ができるようになることが目標です。
周りの方々の真似をして業務習得を進め、自分が1から取り組んだシステム開発で
業務効率化等を実現したいです。


将来の夢

知識と経験の蓄積でスキルアップをして、頼っていただけるような存在になりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミヤケの先輩情報