最終更新日:2025/4/14

(株)ミヤケ

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部
  • 事務・管理系

オンもオフも自分らしく

  • S・S
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 近畿大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 経営企画室
  • 採用・勤怠・庶務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 電力・ガス・エネルギー
  • アミューズメント・レジャー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名経営企画室

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容採用・勤怠・庶務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

・ラジオ体操
・朝礼
 当日のスケジュールを部門内で共有

8:30~

・目的別教育の進捗確認(資格取得の管理)
 全部門の取得希望資格の把握、開催日程の確認や申込、修了証の管理を行います。
 先輩の業務を引き継ぎ、今では基本的に一人で業務を担当しています。

11:00~

・勤怠エラーチェック
 経営企画室内の勤怠チームで全従業員約450名分の勤怠を管理しています。
 打刻漏れや休日申請などのエラーをチェックし、月末月初の勤怠締めの準備をしておきます。

13:00~

・昼食
 利用人数が比較的少ない遅めの時間に昼食を取ります。
 一人でゆっくり食べる時もあれば同期と話しながら楽しく過ごすこともあります。
 無料の社員食堂でお金がかからないこと、準備の時間が不要であることのありがたみは働き始めて実感しました!

14:00~

・資料作成や打合せ
 社内で利用する資料や必要なデータの作成はもちろん、採用担当もしているので学生の皆さんや先生方に企業について知っていただくための資料作成なども行っています。
 打合せでは相手の意見を受け止めるだけでなく、自分の意見を伝える積極性も大事だと感じています。

17:00~

退勤

現在の仕事内容

【採用】
採用面接の同席、合同企業説明会への参加、採用営業、学生の来社対応がメインです。
新入社員として学生の皆さんに寄り添った会社説明やコミュニケーションを意識しています。
初対面の方と接する機会が多く、初めの頃は緊張で上手く話せませんでしたが、経験を積んで少しずつ自信を持って話すことが出来るようになってきました。
【勤怠】
各部門のスケジュール管理、打刻漏れ、申請漏れのチェックを行っています。
毎月初めに前月分の勤怠の締め作業があるので、こまめにチェックを行い業務負担が偏りすぎないように気を付けています。
初めは勤怠ルールやシステムの仕組すらわからない状態でしたが、今ではエラーチェックに必要なデータの作成も行い、PCスキルの向上にもつながっています。
【庶務】
従業員の出勤状況配信、資格取得の管理、健康診断の予定管理、社内改善提案のとりまとめなど、たくさんの業務に携わっています。
全部門と関わりがあるので、会社全体について知ることが出来ます。
また、年に1回、毎月、毎日と頻度は違えどルーティンワークが多いのでいかに効率良く業務を進めることが出来るかが重要です。


今の仕事のやりがい

自分に出来る業務が増えること、知識が増えることに楽しさとやりがいを感じています。
社会経験がアルバイトしか無かった入社前と比べ、社会人のマナーなど基本的なことはもちろん、自社についての理解が深まっていることを実感しています。
情報や業務の教育と実践を繰り返すことで自分事化し、自身の成長につながることがモチベーションになっています。


この会社に決めた理由

地元から日本中、世界中の自動車を支える重要なベアリング部品を製造する会社があると知り、興味を持ちました。
会社説明や面接を経てミヤケの考え方や、従業員の働き方・雰囲気に惹かれ入社を決めました。
また、何がしたいか明確でなかったので、総合職採用で1か月間の研修を経て配属部門の希望を出すことが出来る点も魅力的でした。


当面の目標

”伝わるように”伝えるスキルを向上させることです。
自分が伝えた気になっていても相手が理解できていなければ伝えた事にはなりません。
社内では報連相を基本とした円滑なコミュニケーションスキル、社外では自分が持っている知識と自社の魅力を学生の皆さんに最大限伝えられるスキルを向上させていきたいです。


将来の夢

この人がいるなら大丈夫と安心と信頼を向けてもらうことが出来る人になることです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミヤケの先輩情報