最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人東京聖労院(特別養護老人ホーム清雅苑/つきみの園/桐ケ丘やまぶき荘/サン・サン赤坂)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 教育
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内

当たり前のことがしっかりと行われている社会福祉法人です

  • O・Y
  • 2021年入社
  • 文理学部 国文学科
  • わくわく田端ひろば 児童サービス部 
  • 児童指導員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 人を育てる仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名わくわく田端ひろば 児童サービス部 

  • 仕事内容児童指導員

この仕事のやりがいは

子どもの笑顔が見れること、全力で楽しんでくれる姿を見れることです。
「どんな遊びを用意したら子どもたちが喜んでくれるだろう」「こんなイベントならきっとこういう風に楽しんでくれるだろう」と想像を巡らして、子どもたちにハマったとき、どんなに大変でも「やってよかった」と心から思えます。


後輩の指導で気を付けていることについて

まだまだ模索中です。
威圧的にならないよう丁寧に伝えるように心がけています。
どうしても厳しいことを言わなければならないときは、どうやったら改善できるか自分の考えも添えて伝えるようにしています。


ライフワークバランスについて

有給休暇が取りやすいです。通らなかったことないです。
理由も聞かれたことはありません。(雑談で自分から話しているぐらいです!)
自分はまだ子育てなど経験していませんが、みんな産休・育休をちゃんととっているみたいですし、男性職員も育休をとれているのを見ているので、今後自分がそういった立場になっても安心だなと思います。


嬉しかったこと、感動したこと

自分の中で課題を少しでもクリアできると嬉しいです。僕はいまだに保護者とのコミュニケーションをとることに若干の苦手意識を感じています。
けれど、そういったことが得意な職員を参考にしてみたり、個人面談などを通してだんだんと関係性が生まれ、時折感謝されたり、何かあったときに相談してもらえたことで、自信が生まれました。


東京聖労院のアピールポイント

会社として当たり前のことが当たり前にしっかり行われている会社です。
ライフワークバランスのところでも言った通り、有給休暇が取りやすい、男性でも育休が取りやすい環境を作ってくれていたり、残業は取らないようにしようという空気感がしっかり作られていて、当たり前のように定時で帰る。
東京聖労院は長い歴史があって、また「社会福祉法人」として認められている・・・
それにはとても大きな責任が伴います。
「職員満足なくして、利用者満足なし」というモットーに、他の組織とは比べ物にならないぐらいの責任感と説得力があると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人東京聖労院(特別養護老人ホーム清雅苑/つきみの園/桐ケ丘やまぶき荘/サン・サン赤坂)の先輩情報