予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名海南病院 医療情報室
勤務地愛知県
【電子カルテなどの病院のシステムを担当しています】病院は診療ツールとして、電子カルテを使用しています。私の仕事は、医師や看護師などの日常業務や診療に問題が生じないようにカルテのメンテナンスをしたり、院内にあるPCやプリンタに不具合が生じた時の対応をしたりしています。1日のスケジュールとしては、午前中は主に病棟など各部門からの電話対応、午後は電話が落ち着くため、手術の同意書などをカルテに反映させたり、入職・退職する人がPCを使えるように初期設定などを行っています。定型業務よりも他部署からの依頼対応することが多いのが医療情報室の特徴です。私は入職した時はシステムについて、医療について知識は皆無でしたが、先輩方が丁寧に教えてくださるので日々新しいことを知ることができ、自分の成長に繋がっています。今は業務の幅を広げるためにExcelやAccessの使い方を先輩から学んでいます。
【職員から感謝された時、新しい知識を身につけた時】医療情報室は患者さんと関わることは全くといって良いほどないですが、多職種の方と関わりながら仕事をしています。そのため、診察室や病棟にあるPCやプリンタ、エコー機などの医療情報機器の不具合やシステム面での不具合を直したり、カルテの操作方法を説明した時に職員の方から感謝され、自分を覚えていただけた時が一番うれしいと感じます。また、システムだけでなく、医療の知識が必要になる場面も多いです。その対応をしたときに新しい知識が増えたときもうれしいと実感できます。知識が0からスタートするため、その分学ぶことが多く、やりがいや成長を日々感じることができます。
【地域医療を支えることができるから。仕事もプライベートも充実できるところが好き。】大学生活をコロナ禍で過ごしたことで医療について興味を持ち、大学で開催された説明会にて厚生連を知りました。説明会に参加し、地域住民に貢献している点や、事務として時代や患者さんのニーズに合った病院の運営に携われる点が魅力に感じました。また、私の就職活動の軸としていた、「安定性」と「人のサポートをしたい」という2つに当てはまったことあり、厚生連を志望しました。実際、働く中で私は直接患者さんの命を救うことはできませんが、医師や看護師など現場で働く方を支えていることにやりがいを感じています。また、完全週休2日である点、福利厚生が充実している点も厚生連の魅力の1つだと思います。私は院内のクラブ活動でさまざまな職種の方と交流したり、仕事終わりや休みの日に趣味の時間が作れたりと、仕事もプライベートも充実していると実感しています。
自分のやりたいことがある方はそれを実現するために就活を進めてください。やりたいことがまだ分からない人は、自己分析をしっかりすること・さまざまな企業を見ることをおすすめします。この2つを怠ると中々内定はもらえず就活が苦戦すると思います。また、性格診断から自分にあった職種を見つけたり、自分が絶対譲れない条件(勤務地、給料、福利厚生等)から企業を絞ってみてもいいと思います。自分にぴったりの職は必ずあります。新卒ブランドが使える一生に1度の機会なので後悔のないよう頑張ってください。