最終更新日:2025/4/25

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 農林・水産

基本情報

本社
茨城県

このコースは応募受付を終了しています。

募集コース

コース名
一般職・技術系(種苗管理)
農研機構の種苗管理センターで勤務します。新品種の育成者の権利保護や優良な種苗の流通を支える重要な業務を担い、日本の食料の安定供給や農業の競争力強化に貢献しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術系(種苗管理)

植物新品種の保護と優良な種苗の流通のため、下記のような業務を担当します。
植物の専門家になるべく、全国にある拠点でフィールドワーク・ラボワーク・企画業務を経験し、キャリアアップしていきます。

○特性調査業務、品種保護対策業務
種苗法の品種登録制度に基づき、育成者から農林水産省に出願された新品種を適地で栽培し、品種登録の要件を満たしているか調査した結果を報告します。
また、品種登録された品種の権利が適切に保護されるよう、権利者の相談対応や情報収集・提供、品種類似性試験(比較栽培、DNA品種識別)等を行います。

○種苗検査業務
種苗法の指定種苗制度に基づき、国内で流通している種苗の検査を行います。また、国際種子検査協会(ISTA)の認証検査所として、種苗業者等からの依頼に応じて種子の発芽率や病害の有無に係る品質検査を行い、証明書を発行します。

○原原種(元だね)の生産・配布業務
国内全てのばれいしょ・さとうきび産地の需要を満たすよう、それらの原原種(元だね)を供給する業務です。特別な施設で無病化した植物から、全国の適地に展開する隔離農場において健全無病な種苗を生産し、植物防疫法等に基づく検査を経て、産地の種苗生産者等に配布します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 教養試験・適性試験

  3. 面接、小論文試験

  4. 面接(個別)

  5. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時に、募集コースを選択いただきます。
「一般職・技術系/種苗管理」を選択してください。
内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 【採用までの流れ】
1 マイナビよりエントリー、採用説明会(WEBセミナー視聴)
 【4月21日(月)15時までにエントリーしてください】
  ↓
2 エントリーシート提出(My Career BOX) 【提出締切:4月21日(月)24時】
  ※随時提出依頼を行います。
  ↓
3 エントリーシート確認(応募資格確認)
  ↓
4 一次試験(教養・適性試験)
  全国各都道府県で実施予定 ※随時案内
  【受検期限:5月中旬】
  ↓
5 二次試験(面接、小論文試験)
  【6月上・中旬】
  ↓
6 三次試験(面接)
  【6月下旬】
  ↓
7 内々定
  【7月上旬】

※選考日程などの詳細についてはエントリーシートをご提出いただいた方へお知らせします。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

大学卒業(または見込み)以上で、2026年4月1日時点で29歳以下の者(長期勤続によるキャリア形成のため/例外事由3号イ)

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

求める人物像 農研機構種苗管理センターの業務を通じて、日本の農業に貢献したいと考える方。
   <このような方を歓迎します>
◆自然や植物が好きで、農業に関心のある方
◆周りとコミュニケーションをとって協力できる方
◆自ら考え行動できる方
◆向上心をもって新しいことに取り組むことができる方
◆ラボワークと農作業どちらも関心のある方

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

修士課程修了(既卒含む)

(月給)230,000円

230,000円

大学卒業(既卒含む)

(月給)220,000円

220,000円

  • 試用期間あり

試用期間:6ヶ月
勤務条件等に変更はない。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 勤務する地域に応じて、月給の0~12%を地域手当として支給。
つくば市勤務の場合は12%を支給。
諸手当 地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当等
※支給要件を満たす場合に支給します。
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 ●土、日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)
●年次有給休暇(年最大20日付与。残日数は20日を限度として翌年繰越可)
●病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等)
●育児休業制度あり、介護休業制度あり

※農研機構は、女性が活躍する優良な職場、子育てしやすい職場(子育てサポート企業)として、厚生労働大臣が認定する「えるぼし」認定、「くるみん」認定を受けています。
★2025年2月 「プラチナくるみん」に認定されました!!
待遇・福利厚生・社内制度

●健康保険・年金加入(農林水産省共済組合加入)
●雇用保険・労働者災害補償保険加入

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外禁煙場所あり

勤務地
  • 北海道
  • 青森
  • 茨城
  • 群馬
  • 長野
  • 岡山
  • 長崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒305-8517
茨城県つくば市観音台3-1-1
人事部人事課採用担当
TEL:029-838-8801/FAX:029-838-8955
URL https://www.naro.go.jp/
E-MAIL jinji@naro.affrc.go.jp

画像からAIがピックアップ

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構と業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。