最終更新日:2025/5/2

社会福祉法人福祥福祉会(豊泉家)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 医療機関

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内

福祉のイメージを私が変えたい

  • Y.Kさん
  • 2015
  • 大阪人間科学大学
  • 人間科学部 社会福祉学科
  • 豊泉家チャレンジドセンター豊中
  • チャレンジド支援。 将来を見据え、可能性を引き出すサポート。

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名豊泉家チャレンジドセンター豊中

  • 仕事内容チャレンジド支援。 将来を見据え、可能性を引き出すサポート。

福祥福祉会(豊泉家)を選んだ理由

私は福祉系の大学に通っていましたが、実は大学に通うまでは
チャレンジド(障がい者)の方々と直接的に関わった事がありませんでした。
授業でチャレンジドの方と一緒に京都に行った時、
初めは正直どう関わればよいかわからず、不安に思っていたのですが
いざお話してみると、私と何も変わらなかったんです。
楽しい時は笑って、好きな事には夢中になる。私と一緒なのだと感じました。
それと同時に、私と同じように世間ではチャレンジドの方と関わった事がないがゆえに、
障がいに対する偏見を持っている方も多くいるのだろうと思いました。
「チャレンジドの方々と関わる機会を創り、世間の偏見をなくしたい!」
「チャレンジドの方のマイナスイメージを変えたい!」
と思った事が、福祉業界で働こうと思ったきっかけです。
その中で豊泉家を選んだのは、新しいことにチャレンジし、
社会に求められていることを模索する法人だと感じ、
私の夢を実現できる・ここで関わる人を幸せにできると確信したので、豊泉家に決めました。


関わった仕事で一番印象に残っていること

とあるご利用者のAさんは、自分の感情をコントロールすることが苦手で人との関わりも避け、
フェローの目を見て話す事もままならない方でした。
ご本人もそのことをコンプレックスに感じておられ、
「感情をコントロールできるようになりたい」
「友達が欲しい」話してくれました。
その為にはどうしたらいいのか、ご本人と一緒に方法を考え、実践を重ねる中で
不安な気持ちがコントロール出来なくなった時、相手に思いを上手く伝えにくい時など、
紙に思いや感じたことを書くことで、感情のコントロールができ、
思いを伝えやすいということに気付くことが出来ました。
それからは、紙に思いを書いてから話をするようになり、
まずはフェローの目をみて、話しかけてくださるようになりました。
フェローが間に入ると他のご利用者とも、笑顔で話をすることが出来るようになりました。
「友達が2人出来た!ありがとう!」と言われたとき、
共に成長していけるこの仕事の魅力を実感しました。


就活アドバイス こんな人に入社してほしい!

就活は、自分自身のしたいことを見つけるものです!
周りの友人たちが早く内定をもらおうが人は人。関係ありません!
私自身、就職先を決めたのは3月ギリギリで、同級生の中でも一番遅かったです(笑) が、
「これだ!」と本当に自分自身がしたい事、
働きたいと思える所が見つかるまで就活する事が一番大切だと思って就活をしていました。
そのおかげで、入職した今でも「やっぱりここだった!」と思い働いています☆
福祉の仕事にマイナスイメージを持つ学生も多いと思います。
しかし、私は声を大にして言いたいです。
「福祉の仕事ってすっごくすっごく楽しいよー!」と(笑)
人の為になる仕事は沢山ありますが、一人の人の為に、
一緒にその人の人生の幸せを考え、共に創造していくことが出来る仕事は福祉だけです!
その人の人生に深く関わり、喜怒哀楽、苦楽を共にし、
一緒に未来に向かって歩んでいくことが出来る素敵な仕事です。
是非、一緒に働いてその楽しさを体感してみて下さい!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福祥福祉会(豊泉家)の先輩情報