予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
\\まだ間に合います//設計・開発職(電気・機械)ご応募おまちしております!!
\社員食堂完備/ 温かい食事を提供することで社員のモチベーション向上につなげています!
【京都発の技術者集団】もともと当社は、京都の大手精密機械メーカーの協力会社として技術を磨いてきました。しかしこれからの時代、それだけでは成長していけないと自社製品の開発をスタート。今では「包装関連装置」と「コンバーティング関連機器」の2つの分野と「PACK」「LPC」「AIREX」「UE」の4つの事業で、国内はもちろん、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカまで世界各国のものづくりを支えています。【グローバルニッチトップを目指す企業へ】そんな当社の強みは、ニッチな業界で国内トップクラスのシェアを誇っていること。2つの分野はそもそも競合他社が少なく、大手企業もまだ参入していません。今後も「MITSUHASHIブランド」を広げ、ニッチな分野でグローバルなシェアを獲得していく。それが技術者集団である当社の展望です。例えば、「包装関連装置」を使って製造されるインスタントラーメンは全世界で年間1000億食以上も消費されています。そのうち日本の消費量は5.5%ですが、中国の消費量はなんと45%。このデータだけ見ても、海外を視野に入れると、市場の将来性はまだまだあると言えるでしょう。【仕事は明るく楽しく!がモットー】今後さらなる新製品を開発していくにあたり、私たちは人材育成や社内の環境づくりにも力を入れています。チーム力を高めるHPU活動の他、社員同士が交流できる社内イベントも多彩。私のモットーは「仕事は明るく楽しく!」ですから、社員みんなが笑顔で働ける環境をつくり、仕事とそれぞれの人生を楽しんでもらいたいと考えています。(代表取締役 三橋 宏)【入社7年目・機械設計担当の社員より】私は、インスタントラーメンの製造に使われる「パウチ投入機」(スープの小袋を1袋ごとに切断し、ライン上に正しく置いていく装置)の機械設計を行っています。自分で描いた図面が実際に機械というカタチになり、動いているのを見られるのが一番のやりがいですね。特に印象に残っているのは、2年目で海外のお客様のところに出張に行ったこと。インスタントラーメンのメーカーへ当社の装置を70台も納入するという仕事だったのですが、初めて工場のラインで動く装置を見て感激しました。この経験から、設計する際にはお客様のご要望をいかに組み込むか、“現場の目線”をより心がけています。(パッケージング技術開発センター 若山 裕太)
創業80年目を迎える三橋製作所。さまざまな時代の変化や逆境を乗り越えて、現在の“京都発ブランドメーカー”としての地位を築き上げてきました。追求したのは『入れる』・『揃える』・『巻く』・『拡げる』といった、モノの製造工程を支える4つの技術。例えば、即席麺のスープやかやく等のパウチ(小袋)を麺上に自動投入するパウチディスペンサーでは、国内・海外共にトップクラスのシェアを確立。私たちが開発・提供する製品群はいずれもニッチな分野でありながら市場ニーズを確実に捉えることに成功しています。これからも他にはない「技術」と「製品」を強みに、グローバル・ニッチ・トップ企業を目指します。*自社ブランドを世界へ発信したいそんな夢の実現に向けて、共に技術を研鑽し、鼓舞し合い、感動を共有できる人との出会いを求めています。さぁ、私たちと一緒に、新しい未来を創出していきましょう!
「MITSUHASHIブランドを世界のブランドに」
男性
女性
<大学院> 京都工芸繊維大学、立命館大学、龍谷大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪産業大学 <大学> 京都工芸繊維大学、富山大学、福井大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、京都産業大学、関西大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、梅花女子大学、九州産業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90350/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。